特定健診とは
生活習慣病を見つけて、重症化を予防するための健診です。
特定健診の結果を活用し、必要な場合は保健指導を受けることができます。
年度内に必ず1回受診して、予防可能な病気を防ぎましょう。
通院中の方も対象です。
特定健診の対象者
佐賀市国民健康保険に加入している40歳~74歳の方
特定健診を受けるには
佐賀市国民健康保険ではさまざまな健診メニューをご用意しています。
特定健診実施医療機関で、あなたに合った健診をいずれか1つ選んで受診してください。
(1)個別健診
市内約130か所の特定健診実施医療機関で受けられます。(要予約)
実施機関は、特定健診実施医療機関一覧【 PDFファイル:285.9 キロバイト 】をご覧ください。
(2)支所健診
各支所で実施します。支所ごとに日程が決まっています。
予約・問い合わせ 37-3315 (要予約)
(3)健診専用フロアを有する施設(要予約)
・JCHO佐賀中部病院(兵庫南) 予約・お問い合わせ 37-0580
・健診センター佐賀(高木瀬町) 予約・お問い合わせ 20-5511
・佐賀県健康づくり財団 佐賀県健診・検査センター(水ケ江) 予約・お問い合わせ 37-3314
・佐賀県産業医学協会(鍋島町) 予約・お問い合わせ 22-6729
より詳しい検査を受けたい方は、人間ドック・脳ドックもあります。
人間ドック・脳ドックについては、令和7年度人間・脳ドック費用助成のご案内【 WORD文書:30.1 キロバイト 】をご覧ください。
その他詳細は令和7年度健診メニュー【 PDFファイル:6.68 メガバイト 】をご覧ください。
がん検診については成人健診のご案内ページをご覧ください。
受診時に必要なもの

(2)特定健康診査受診券(桃色・A4サイズ)
(3)自己負担金1,000円
※令和7年度に40歳になる方は無料
特定健康診査受診券は、オレンジ色の封筒で送付していますので、受診時まで大切に保管してください。
特定健康診査受診券を紛失した方は、保険年金課保健事業・財政係まで連絡するか、特定健康診査受診券再交付申請書【 PDFファイル:41.5 KB 】を保険年金課 保健事業・財政係宛に提出してください。
確認後、特定健康診査受診券を再交付します。
今年度40歳を迎える方へ
初めて特定健診の対象となる40歳を迎える方は、特定健診にかかる自己負担金(1,000円)が無料です。
※ 令和7年度対象者:昭和60年4月1日~昭和61年3月31日生まれの方
対象者の方は、特定健康診査受診券の自己負担額に0円と表示されています。
このお得な機会をきっかけに毎年の健診を積み重ねて、からだの変化を知りましょう。
職場健診等の情報提供
勤務先での健診の結果や全額自己負担で受けた人間ドック等の結果のコピーを提出していただくと、特定健診として扱えます。
郵送の場合は、返信用封筒を送付しますのでご連絡ください。
佐賀にわかで学ぶ特定健診
糖尿病と特定健診きっかけ編
糖尿病と特定健診行ってみよう編
糖尿病と歯周病まずは知ろう編
糖尿病と歯周病もっと知りたい編
まだ若いから、元気だから、自分は大丈夫と思っていませんか?
心筋梗塞や脳血管疾患などの生活習慣病は、「ある日突然」起こると思っていませんか?
しかし、実は違うのです。
生活習慣病を引き起こす血管の変化は、自覚症状のないまま、10~15年かけてじわじわと進んでいきます。
「元気だから関係ない」と思っている人ほど要注意です。
じわじわと進行する血管の変化は、健診でしか分かりません。
毎年1回の「特定健診」を積み重ねて、あなたのからだの変化を知ることが大切です。
このページに関するお問い合わせ
保健福祉部 保険年金課 保健事業・財政係〒840-8501 佐賀市栄町1番1号 本庁1階
電話:0952-40-7270 ファックス:0952-40-7390
