Language

文字の大きさ

背景色

佐賀市休日夜間こども診療所

更新:2025年01月 6日

佐賀市休日夜間こども診療所佐賀市休日夜間こども診療所 待合室 佐賀市休日夜間こども診療所 処置室

佐賀市休日夜間こども診療所 外観、待合室、処置室

佐賀市休日夜間こども診療所の案内

休日夜間こども診療所は、こどもの急病などに応急的な診療を行う初期救急医療機関です。

所在地

佐賀市水ヶ江一丁目12番11号(佐賀市医師会立看護専門学校ビル内)

診療日および診療時間

  • 平日   午後8時から午後10時まで(受付時間:午後9時45分まで)
  • 土曜日  午後5時から午後10時まで(受付時間:午後9時45分まで)
  • 日曜日・休日・12月31日から1月3日

     午前9時から午後1時まで  (受付時間:午後0時45分まで)

     午後2時から午後10時まで(受付時間:午後9時45分まで)

  (急を要する患者さんについては、午後1時から午後2時の間も診療します。)

対象児

15歳以下のこども

電話

0952-24-1400

※限られたスタッフで救急の患者さんの対応を行っているため、こども診療所では電話相談は受け付けていません。判断に迷う場合は受診してください。また、下の「病院を受診した方がよいか判断に迷っているときは」の項目を参考にしてください。

診療について

診療内容について

小児内科を専門の診療科としており、突発的な発熱、腹痛、咳などの入院治療を必要としない、比較的軽い症状の患者さんに対して、応急的な診療を行うことを目的としています。

診療を受けた翌日等に、「かかりつけ医」または、「近隣の医療機関」で十分な治療や検査を受けてください。

お薬について

処方するお薬の量は通常1日分となります。

待ち時間について

かかりつけ医による診察ではないため、通常以上に診察に手間と時間がかかり、待ち時間が長くなる場合があります。

また、患者さんの病状によっては、診療の順番を変更させていただくことがありますのでご了承ください。

感染症の検査について

 インフルエンザや新型コロナウイルス感染症等の感染症に関する検査は、医師が必要と判断した場合にのみ実施します。また、陰性確認のための検査および無症状者(発熱のない方)への検査は実施していません。

※発熱等の症状がはじまってから間もない場合は、正確な検査結果が得られないこともあるため、総合的に判断を行っています。

病院を受診した方がよいか判断に迷っているときは

こどもの救急(ONLINE-QQ) (外部サイト。公益社団法人日本小児科学会運営)

お子さんの症状をホームページ上にチェック入力することで、対処方法や病院を受診するかどうかの判断の目安がわかります。(対象年齢:生後1か月から6歳まで)

 

小児救急医療電話相談「#8000」(毎日午後7時から翌日午前8時まで)

※ダイヤル回線の場合は「0952-24-2200」におかけください。

保護者の方が、夜間のお子さんの症状にどのように対処したらよいのか、病院を受診した方がよいのかなど判断に迷った時に、適切な対処方法や受診する病院等のアドバイスを受けられます。(対象年齢:おおむね15歳未満)

交通アクセス

位置図H30.9

佐賀市営バス 諸富・早津江線、諸富・橋津線、犬井道・大詫間線「大隈重信記念館入口」から徒歩約5分。

佐賀市営バス 県庁舎・佐賀城跡線「佐賀城跡」から徒歩約5分。

JR佐賀駅からのタクシーの所要時間約15分。

<佐賀市営バスの時刻表についてはこちらをご覧ください。>

関連リンク情報

小児救急医療について

佐賀市休日歯科診療所

休日在宅当番医

佐賀県のホームページ(新型コロナウイルス感染症について)

救急について(広報)【 PDFファイル 】

  • Facebookシェアボタン
  • Twitterツイートボタン
  • LINEに送るボタン

このページに関するお問い合わせ

市長事務部局 保健福祉部 健康づくり課
〒840-8501 佐賀市栄町1番1号
電話:0952-40-7280 ファックス:0952-40-7380
メールアイコン このページの担当にメールを送る