出産後、ご家族などから十分な支援を受けることが難しい方や体調や育児に不安を抱えるお母さんと赤ちゃんにショートステイ(産後ケア)事業を行っています。
1.対象となる方
佐賀市に住所(住民票)がある※生後3か月未満の赤ちゃんとそのお母さんで以下のいずれかに当てはまる方。
(佐賀市がこの事業による支援が必要と認めた方が対象となります。)
・ご家族などから家事や育児などの十分な支援が受けられない方
・お母さんの体調や育児に不安がある方
※赤ちゃん、お母さん共に感染症などの症状がなく医療行為の必要がない方に限ります。
※施設によっては利用前の外来受診(有料)が必要となります。
2.内容について
ケアの内容
お母さんの休息・身体的・心理的ケア、乳房ケア、授乳や沐浴などの相談・指導、育児についての相談
利用日数
7日以内(6泊7日まで)
分割での利用もできます。
3.利用料金について
利用料金 1泊2日で3,600円
※多胎児加算(一人につき) 1泊2日 1,200円
(例)お母さんとふたごで利用する場合 1泊2日 4,800円
基本はAM10:00~翌日AM10:00を1泊として、24時間を超えると1泊分の利用料金と必要な食事などにかかる別途料金が加算されます。
※食事代(1食1000円)、おむつ代、ミルク代、ママのパジャマ代は別途費用がかかります。おむつ、ミルク、ママのパジャマは持ち込み可能です。
※生活保護世帯・市民税非課税世帯の方は利用料金が免除されます。
※減免を希望する方は、生活保護世帯は保護受給証明書、市民税非課税世帯は生計中心者の市民税非課税証明書(4月から6月の間に申請する場合は前年度分の非課税証明書)を利用申込書に添えて提出してください。
※利用料金などの自己負担額は、直接施設にお支払いください。
4.利用方法
(1)市へ連絡し、利用の希望や申請の方法などご相談ください。
(2)利用希望日のおおむね1週間前までに、健康づくり課(市役所1階64~66番窓口)に申請書を提出してください。
※郵送による提出も可能ですが、必ず送付前に健康づくり課母子保健係(0952-40-7282)まで電話でご連絡ください。
※産後の状況をもとに審査しますので、妊娠中の申請はできません。
必要書類
・利用申請書(窓口で記入または関連ファイルからダウンロードしてください)
・世帯全員の市民税課税証明書または生活保護受給者証(必要な方のみ)
・来庁者の身分証(産婦本人が来庁できない場合)
(3)審査後に利用が決定した場合利用日時の調整をします。その後「佐賀市ショートステイ(産後ケア)事業利用証」を送付します。
(4)利用時に佐賀市ショートステイ(産後ケア)事業利用証 、母子健康手帳、ご自身とお子様の健康保険証や実施施設から指示のあった持ち物をお持ちください。
(5)自己負担額、食費などかかった費用は実施施設へお支払いください。
5.実施施設
施設名 | 住所 | 連絡先 |
内野産婦人科 | 水ヶ江二丁目4番2号 | 0952-23-2360 |
おおくま産婦人科 | 高木瀬西二丁目10番5号 | 0952-31-6117 |
田中産婦人科 | 兵庫南一丁目19番42号 | 0952-26-1188 |
池田産婦人科 | 諸富町諸富津431-4 | 0952-47-3541 |
関連ファイル
このページに関するお問い合わせ
保健福祉部 健康づくり課 母子保健係〒840-8501 佐賀市栄町1番1号
電話:0952-40-7282 ファックス:0952-40-7380
