先天性風しん症候群の予防のために
妊娠初期(妊娠20週頃まで)の女性が風しんにかかると、生まれてくる赤ちゃんが「先天性風しん症候群」(耳が聞こえにくくなる、生まれつき心臓に障害がある、目が見えにくくなるなど)になる可能性があります。
「先天性風しん症候群」の発生を予防し、女性が将来も安心して妊娠・出産できるように、妊娠を希望する女性と妊婦の同居者に風しんの抗体検査・予防接種を受けるための費用を全額助成します。
助成を受けるためには、窓口(健康づくり課予防接種係)で事前申請が必要です。
対象者
抗体検査
(1)妊娠を希望する女性
(2)風しん抗体価が低い※妊婦の同居者
ただし、以下の方を除きます。
- 過去に風しんの抗体検査を受けたことがある方
- 風しんの予防接種歴がある方
- 検査で確定診断を受けた風しんの既往歴がある方
- 現在妊娠中の方
- 未就学児
予防接種
(1)妊娠を希望する女性で、風しん抗体価が低い※方
(2)風しん抗体価が低い※妊婦の同居者で、風しん抗体価が低い※方
ただし、以下の方を除きます。
- 現在妊娠中あるいは現在妊娠している可能性がある方
- 未就学児
※「風しん抗体価が低い」とは?
- HI法の場合:16倍以下またはHI法16倍以下相応
- EIA法の場合:8.0未満または国際単位30IU/ml未満
助成内容
抗体検査
風しん抗体検査にかかる費用(全額) ただし、診察代は助成対象外
※助成は1人1回のみ
予防接種
風しんワクチンまたは麻しん風しん混合ワクチン予防接種にかかる費用(全額)
※助成は1人1回のみ
助成期間
令和7年4月1日 ~ 令和8年3月31日まで
事前受付方法
受付窓口は、健康づくり課 予防接種係(本庁1階 67番~69番窓口)です。
受付時間は、8時30分から17時まで(土日、祝日を除く)です。
事前受付に必要なもの
抗体検査
- 本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカード等)
- (2)の対象者は、同居する妊婦の風しん抗体価が低いことを証明するもの(母子健康手帳、風しん抗体検査結果通知等)
予防接種
-
本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカード等)
-
風しん抗体価が低いことを証明するもの(対象者の検査結果通知)
-
(2)の対象者は、同居する妊婦の風しん抗体価が低いことを証明するもの(母子健康手帳、風しん抗体検査結果通知等)
代理申請に必要なもの
代理人が申請される場合は、委任状及び代理人の本人確認書類が必要です。
関連ファイルの委任状をご記入の上、窓口にご持参ください。
予防接種時の注意
- 接種前1か月間、接種後2か月間は避妊が必要です。
- 任意接種のため、接種によって健康被害が生じた場合は、予防接種法の定める救済措置の対象とならず、「医薬品副作用被害救済制度」、「全国市長会予防接種事故賠償補償保険制度」の対象となることをご理解の上、接種してください。
実施医療機関
佐賀県内の風しん抗体検査・予防接種実施医療機関で受けられます。
- 佐賀市内の医療機関は、佐賀市内実施医療機関(県風しん事業)(令和7年6月9日時点)をご覧ください。
- 佐賀県内の医療機関一覧は、佐賀県のホームページ(外部リンク)をご覧ください。
関連ファイル
このページに関するお問い合わせ
保健福祉部 健康づくり課 予防接種係〒840-8501 佐賀市栄町1番1号
電話:0952-40-7279 ファックス:0952-40-7380
