Language

文字の大きさ

背景色

熱中症に注意しましょう

更新:2023年08月 7日

熱中症は予防が大切です

熱中症は、重症化すると命に関わる病気ですが、予防法を知っていれば発生を防ぐことができ、対処法(応急処置)を知っていれば救命することができます。

7月1日から8月31日は「熱中症予防強化月間」となっています。

熱中症を防ぐためには、日常生活における注意が必要となります。

熱中症予防

熱中症の予防法

  1.  暑さを避けましょう。(日陰を選ぶ、空調設備を利用するなど)
  2.  服装を工夫しましょう。(涼しい服装、帽子・日傘の利用など)
  3.  
  4.  こまめに水分補給をしましょう。(たくさん汗をかいたら、塩分の補給も忘れずに。)
  5.  急に暑くなる日に注意しましょう。(梅雨の晴れ間・梅雨明け・熱帯夜の翌日などは特に注意。)
  6.  暑さに備えた体作りをしましょう。(活動の初日などは特に注意。)
  7.  高齢者や幼児、肥満・持病のある人、寝不足・二日酔い・体調の悪い人は特に注意しましょう。

         熱中症を予防するための10ヵ条 糖尿病ネットワーク【外部リンク】

8. 集団活動の場ではお互いに配慮しましょう。

熱中症になったときには

現場での応急処置

意識の確認を行い、「意識がない」「呼びかけへの反応がおかしい」場合は、救急隊を要請します。同時に以下の1・2の処置を行いましょう。

 1.涼しい環境への避難

風通しのよい日陰や、できればクーラーが効いている室内などに避難させましょう。

2.脱衣と冷却

衣服をゆるめ、体からの熱の放散を助けます。

露出させた皮膚に水をかけ(濡れたタオルをかけ)、うちわや扇風機などで扇ぎ体を冷やします。

太い血管のある脇の下、首、足の付け根・股の間を冷やす。

3.水分・塩分の補給

自力で水分摂取ができる場合は、冷たい水を与えます。

(大量に汗をかいた場合は、塩分の補給も必要です。このような場合、経口補水液やスポーツドリンクなどが適しています。)

意識がはっきりしない場合は、誤って水分が気道に流れ込む可能性があります。この場合には、経口での水分補給は禁物です。

4.医療機関へ運ぶ

自力で水分摂取ができない場合や症状が改善しない場合は、医療機関へ搬送します。

リーフレット

環境省 熱中症予防リーフレット(外部リンク)

環境省 熱中症予防リーフレット(高齢者向け)(外部リンク)

関連リンク

佐賀県:「熱中症にご注意ください」(外部リンク)

環境省:熱中症予防情報サイト(外部リンク)

厚生労働省:熱中症関連情報(外部リンク)

 

  • Facebookシェアボタン
  • Twitterツイートボタン
  • LINEに送るボタン

このページに関するお問い合わせ

保健福祉部 健康づくり課 健康推進係
〒840-8501 佐賀市栄町1番1号
電話:0952-40-7283 ファックス:0952-40-7380
メールアイコン このページの担当にメールを送る