病児・病後児保育室のご案内
更新:2018年05月29日
ぞうさん保育室
病気のお子さまを安心・ケアでお預かり
お子さまが病気のため保育園にあずけられない・・・・
そんな事で困った経験はありませんか?
病児・病後児保育室では、病気のお子様を小児科医に併設した保育室で一時的にお預りします。
佐賀市内には2箇所の保育室があります。
病児・病後児保育室「ぞうさん保育室」の紹介
ぞうさん保育室(佐賀市高木瀬東:橋野こどもクリニック内)
電話 0952-31-0022
病児・病後児保育室「かるがものへや」の紹介
かるがものへや(佐賀市木原:福田医院内)
電話 0952-26-4114
平成27年10月15日に新しくオープンしました!
利用対象者
佐賀市、多久市、小城市、神埼市、吉野ヶ里町に居住する生後2か月から小学3年生までの児童
時間
月曜日〜金曜日 8:00〜18:00
土曜日 8:00〜13:00
※日曜、祝日、年末年始はお休み
※お預かりしておりますこどもたちは、お迎えを心待ちにしています。お迎えの時間は、必ず守っていただきますようおねがいします。
利用料金
※※平成28年4月1日のお預かりから料金が変更になりました※※
1日1,500円+診察料
半日 750円+診察料
※各保育室に併設する小児科で診察を行います。
※保育室ご利用の際は「健康保険証」「子どもの医療費受給資格証」を必ず持参してください。
(お忘れの場合、診察料は自費となります。)
※これまでどおり、かかりつけ医の「医師連絡票」が必要です。
利用料金の免除について
「生活保護世帯」「市町村民税非課税世帯」に該当する場合、利用料金(診察料は除く)が免除されます。
事前に「免除資格確認依頼書」の提出が必要です。(提出は市担当課もしくは各保育室にお願いします。)
税証明が必要な場合がありますので、事前に市担当課へお尋ねください。
なお、免除となられた場合、保育室利用時に「免除資格確認通知」を提示してください。提示がない場合、免除となりませんのでご注意ください。
病児・病後児保育室を利用するには?
- ご利用の前に事前の登録が必要です。
各保育室または利用対象区域内の市町村役場保育担当課に備付の「登録票」をご記入の上、事前に利用したい施設にそれぞれ提出してください。 - 利用の際には、「医師連絡票」と「保護者からの病状連絡票」が必要です。かかりつけの医師を受診し、医師から「医師連絡票」を記入していただき、「保護者からの病状連絡票」とあわせて利用の際に提出してください。
- 利用の際には、事前の予約をお願いします。
【事前登録をするには】
- まず登録票をもらいます
(各保育室や佐賀市ホームページまたは対象市町村保育担当課にあります) - 登録票に記入(予防接種の記録など母子手帳を見ながら記入するといいです)
- 登録票を持って直接利用したい保育室へ
(この時、時間があれば保育室を見学させてもらうのもいいです。) - 保育室について説明を受けた後、「登録カード」、「医師連絡票」、「保護者からの病状連絡票」をもらいます。
(預ける時に必要なので、紛失しないようにしましょう。)
【実際利用する場合は】
- 利用の前に、かかりつけ医を受診します。
(利用の際は、かかりつけ医の「医師連絡票」が必要となるので、忘れずに提出し、記入してもらいます。) - 予約の電話を入れます。
(キャンセルの時も必ず連絡をお願いします。) - 「保護者からの病状連絡票」に記入し、当日、登録カードと医師連絡票の3点を揃えて保育室へ。
(お弁当や飲み物、着替えも忘れず持参します。) - お迎えの時間を伝え、保育料を支払います。
- お迎え
(お迎えの時間や人が当初の予定より変わった場合、必ず連絡を)
持ってくるもの
- 健康保険証、乳幼児医療受給者証、母子健康手帳、おくすり手帳
- 薬、解熱剤等(常時服用したり、医師から処方されているもの)
- お弁当、飲み物(お茶、ポカリ、アクアライト等)
- 乳児の場合は、ミルク、ほ乳ビン、離乳食等
- タオル、バスタオル、おしぼり、食事用エプロン
- 着替え(パンツ、オムツを含む)おしりふき、ビニール袋(2枚)
※いずれの物にも、お名前をお書きください。
※希望するおやつを持ち込むこともできます。
※お子さまのお弁当については、病気で食欲がない時なので、できるだけお子さまの好きなものを持たせてあげてください。
関連ファイル
※データを出力するパソコン環境等によっては、様式が崩れる場合があります。体裁が崩れている、印刷すると2ページになる(「児童登録票」は2ページありますので、3ページ以上になる)等の場合は、お手数ですが下記へご連絡ください。
■病児・病後児保育児童登録票(26改正)【 WORD文書:18.7 KB 】
■医師連絡票様式 (29.10改正)【 WORD文書:46.5 KB 】
■保護者からの病状連絡票(28.12改正)【 WORD文書:36 KB 】
【新】減免申請書(平成30年度)【 WORD文書:23.4 KB 】
※平成29年6月30日までの利用料免除申請をされる方は、こちらの申請書をご提出ください。
連絡先
佐賀市子育て総務課 子育て政策係
(TEL)0952-40-7293
(FAX)0952-40-7395