Language

文字の大きさ

背景色

粗大ごみの処分方法

更新:2025年01月20日

佐賀市では家庭から出た、1枚の有料指定袋に入らない大きさのごみを粗大ごみとしています。

粗大ごみは(1)から(4)のいずれかの方法で処分してください。

注意 不用品の処分を無許可業者に依頼しないでください

市の委託を受けていない業者に不用品(ごみ)の処分を依頼すると、不法投棄や料金トラブルの原因になることがあります。

家庭から出たごみを集めたり運んだりできるのは、その家庭の住人佐賀市または佐賀市が委託する業者に限られています。

「産業廃棄物処理業の許可」や「古物商の許可」を持っていても、家庭ごみを集めたり運んだりすることはできません

  • 市が委託した業者以外の者ごみを運ぶ行為は、廃棄物処理法違反です。

(1)リユース(再利用)・リサイクル

まだまだ使えるものを捨ててしまうのはもったいない!

自分にとってはごみでも、他の人にとってはお宝かもしれません。

リユースショップ(リサイクルショップ)やフリマアプリを活用して、リユース・リサイクル・ごみの減量にご協力ください。

(2)定期収集(ステッカー方式)

月に1回の決められた日に、市が委託する業者が自宅まで収集に伺う方法です。

処理料金は粗大ごみ1個につき500円から1,500円です。

申込方法等の詳細は『粗大ごみ定期収集(ステッカー方式)の利用方法(佐賀市ホームページ)』をご覧ください。

(3)臨時収集

一度に多量のごみが出る場合などに、市が委託する業者が自宅まで収集に伺う方法です。

収集先の住所(地区)を担当する業者と、収集日時を決めてください。

申込方法等の詳細は『粗大ごみ臨時収集の利用方法(佐賀市ホームページ)』をご覧ください。

(4)直接搬入

自分の出したごみを市の処理施設に直接持ち込む方法です。

土曜日、祝日、年末に持ち込む場合は『事前の予約(佐賀市ホームページ)』が必要です。

詳細は『ごみを直接搬入する方へ(佐賀市ホームページ)』をご確認ください。

テレビ、エアコン、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機・衣類乾燥機などの処分方法

家電リサイクル法対象品(テレビ、エアコン、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機・衣類乾燥機など)は、通常の粗大ごみとしては処分できません。

詳細は『テレビ、エアコン、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機・衣類乾燥機の出し方(佐賀市ホームページ)』をご覧ください。

  • Facebookシェアボタン
  • Twitterツイートボタン
  • LINEに送るボタン

このページに関するお問い合わせ

環境部 循環型社会推進課 廃棄物対策係
〒849-0917 佐賀市高木瀬町大字長瀬2369 佐賀市清掃工場
電話:0952-30-2430 ファックス:0952-30-2494
メールアイコン このページの担当にメールを送る