Language

文字の大きさ

背景色

電子提言箱

更新:2024年06月20日

件名:町内放送の廃止について (不明)

朝の7時から8時頃に町内放送が流れることがある。家庭によってはまだ就寝している時間帯である。働き方や生活スタイルが多様化しているなかで、町内放送は騒音だと感じる。

町内放送を廃止し、デジタルツールの活用等を図っていただきたい。

せめて、放送を9時以降に制限するなど、条例で定めていただきたい。

回答:令和6年3月26日回答

町内放送は、それぞれの単位自治会が、地域の単位自治会に設置されている放送設備を用いて、地域にお住まいの方々への情報伝達等のために放送されているものです。

ご指摘のとおり働き方や生活スタイルは多様化しており、庁内放送に替わるデジタルツールの活用等に取り組んでいる自治会もあります。

一方で、あらゆる世代の方々が属する自治会において、また、緊急時等において、地域にお住まいの方々へ情報を広く届けるために有効な情報伝達手段の一つとして、多くの自治会において町内放送が活用されているところです。

本市としましては、それぞれの地域の自治会が、いかにして情報伝達を行っていくべきかを話し合っていただくことは、重要なことだと捉えていますので、本件に該当する自治会を以下の担当部署へご連絡いただけましたら、当該自治会へもご意見をお伝えしたいと考えています。

担当部署

総務部   総務法制課   総務係
〒840-8501 佐賀市栄町1番1号 本庁2階
電話:0952-40-7010  ファックス:29-2095
  • Facebookいいねボタン
  • Twitterツイートボタン
  • LINEに送るボタン