Language

文字の大きさ

背景色

電子提言箱

更新:2023年12月13日

件名:小学4年生以上の放課後児童クラブの受入れについて (30歳代)

現在、子どもが児童クラブへ通っており、来年4年生になります。
私はひとり親で、親戚が他県在住のため周りに頼れる人がいません。
子供は2時間程度の留守番であれば大丈夫そうですが、長期休みに入ると朝から夕方まで1人で過ごす事になります。
そのため、小学4年生までは学童へ通わせたいのですが、通っている学童では、今年度、4年生の募集をされていませんでした。ひとり親家庭でなくとも小学4年生以降の子供の居場所が無いという家庭は多いと聞きますが、佐賀市は何か取り組んでいらっしゃるのでしょうか。
また、児童クラブのスタッフ不足の状況も考えられますが、4年生以上の高学年の生徒は、下級生の面倒を見ることができるため、入所させる事で職員の負担も減るのではないでしょうか?
児童クラブ入所については、求職中でも利用できた為、大変助かりました。働き始める事を応援してくれる佐賀市すごい!と思っていましたが、働きを継続することも応援して頂けると幸いです。

回答:令和5年11月6日

佐賀市の児童クラブ運営につきましては、まずは、小学3年生までの全ての待機解消を図り、そして、小学4年生以上の受入れ拡大をしていくために、指導員の確保等の受入れ体制の整備を進めているところです。
4年生以上の受入れ状況としましては、令和4年度は8校区、令和5年度は19校区となっており、毎年児童クラブの利用希望者が増加している中において、徐々にではありますが、拡大を図っております。
今後も引き続き関係機関と調整を図りながら、4年生以上の受入れ拡大に向けて尽力していきたいと考えております。

担当部署

子育て支援部 子育て総務課 児童育成係
電 話 0952-40-7285
F A X 0952-40-7395
E-mail kosodate@city.saga.lg.jp
  • Facebookいいねボタン
  • Twitterツイートボタン
  • LINEに送るボタン