件名:自治会で実施される河川清掃について (50歳代)
-
自治会では河川清掃を春と秋に実施しているが、仕事の都合で参加できないこともある。
河川清掃はボランティアなのに、不参加時は、出不足金を3000円取られる。この金は一体何に使われているのか?
佐賀市から自治会に対して河川清掃とは何かを説明し、ボランティアのため活動を強制しないよう指導していただきたい。
回答:令和5年10月16日
-
春と秋の河川清掃は市民活動としてボランティアで実施していただいています。
しかしながら、自治会によっては出不足金を徴収している状況もあるようですが、これにつきましては自治会独自で徴収されており、佐賀市に納めるものではございません。
また、出不足金の用途については佐賀市では把握しておりませんので、所属される自治会に直接お尋ねいただきますようお願いします。
本市の河川清掃は、きれいな水辺空間と快適な生活環境を維持するため、春と秋の「川を愛する週間」という市民活動を中心に行われています。
本市といたしましては、広報や清掃用具の貸し出し、ゴミの回収・処分といった役割を担っていますが、自治会活動の一環として行っていただいており、佐賀市でその方法等について指導はしておりません。
担当部署
建設部 河川砂防課 維持係
電 話 0952-40-7182
FAX 0952-40-7388
E-mail kasen@city.saga.lg.jp
電 話 0952-40-7182
FAX 0952-40-7388
E-mail kasen@city.saga.lg.jp