Language

文字の大きさ

背景色

電子提言箱

更新:2023年07月27日

件名:健康運動センター施設内のプール利用について (10歳代)

佐賀市健康運動センターのプールでのスマートウォッチの利用を可能にしてほしいです。
スマートウォッチは、運動をしているときに自分の心拍数や血中酸素濃度、体の動きなどを測定し、モニタリングすることで、各フィットネスでの消費カロリーや、最大心拍数、酸素レベルから心拍機能の測定、測定時間内での有酸素運動・無酸素運動の割合など、幅広く自分の身体についての情報が分かります。
しかしながら、プールにおいて時計や金属製品、ガラス製品を身につけるのは、施設を傷つけ、他の人の利用を妨げてしまうだけでなく、他の人に危害を与えてしまう可能性がある等の理由から多くの水泳施設では、スマートウォッチの利用を禁止しているようです。
そこで、スマートウォッチの利用を可能にしているスポーツセンターを調べてみたところ、スマートウォッチの上に不透明のシリコンカバーを装着することで、これらの懸念を払拭していました。
スマートウォッチの有用性と以上の対策を施すことによって、私は市民プールでのスマートウォッチの利用を可能にしてほしい旨、提案します。

回答:令和5年6月22日

ご提言いただきましたスマートウォッチの利用につきましては、これまでスマートウォッチ利用者同士の接触による怪我の危険性、加えて写真や動画の撮影ができる機種もあることから、プール内での盗撮を防止するため使用を禁止しています。
しかしながら近年、健康管理や運動強度の測定等でスマートウォッチが利用されるなど、日常生活におけるスマートウォッチの活用が進んでおり、プール内でのスマートウォッチの利用についても多くのご意見をいただいているところでございます。
これまでも協議を重ねてきており、まずは、試験的に導入することとしました。 現在、使用条件(ルール)等、実施に向けた準備を進めているところでございますので、実施時期が決定しましたら、健康運動センター管内への掲示や市、健康運動センターのホームページで周知を行います。

担当部署

地域振興部 スポーツ振興課 管理係
電 話 0952-40-7361
FAX 0952-40-7375
E-mail sports@city.saga.lg.jp
  • Facebookいいねボタン
  • Twitterツイートボタン
  • LINEに送るボタン