件名:佐賀市営バスの利便性について (30歳代)
-
佐賀駅近辺で飲食をすると市営バスの最終便が21時前後という路線もあり、利用しづらいと感じています。
こういった面が解消されると利用者が増加するのではないかと思いますのでバスの最終便をもう少し遅くしてはいかがでしょうか。
また、佐賀市の南部バイパスや北部バイパスを走る環状ルートがあれば利便性があがるのではないでしょうか。
回答:令和元年10月8日回答
-
現在、市営バスでは、路線の新設や最終便の時刻を繰り下げることは、業務量が増加するため、非常に困難な状況にあります。
その理由のひとつとしまして、近年、路線バス等の運転者が全国的にみても不足しており、市営バスも同様の状況にあります。そして、政府が進めている「働き方改革」では、労働時間の短縮等の労働条件の改善が雇用者側に求められております。
また、ご提案いただいた環状ルートにつきましては、以前は、複数路線ございましたが、ほとんどの路線で利用者が少なく、収支面で路線を維持することができませんでした。
市営バスでは、市内各所から佐賀駅バスセンターまで区間の利用が多く、循環ルートの利用は少ない状況にあります。現状では、複数の路線を利用される場合は、利用者へ佐賀駅バスセンター等での乗換えをお願いしております。
そこで、平成29年10月に、ICカード「nimoca(ニモカ)」での乗り継ぎ割引(最大50円)を導入しており、運賃の負担の軽減を図っております。
担当部署
佐賀市交通局総務課
電話(0952)23-3155
FAX(0952)23-7309
電話(0952)23-3155
FAX(0952)23-7309