2019年2月10日に佐賀市プロモーション大使に就任された朝夏まなとさんに、佐賀市で開催する「第19回佐賀城下ひなまつり」の会場を巡っていただきました。
宝塚音楽学校進学のため15歳で佐賀を巣立った朝夏さんにとって、「佐賀城下ひなまつり」を訪れるのは初めてのこと。
佐賀藩主の侯爵鍋島家に実際に飾られていた明治から昭和初期の雛人形や、340年の歴史を誇る和製絨毯「鍋島緞通」の雛飾り、めずらしい恵比須のお雛様が鎮座するえびすさんの七段飾りなど、様々なおひなさまをご覧になり、「佐賀ならではの歴史や文化を感じる、個性豊かなおひなさまに出会える素敵なイベント。街のところどころにあるおしゃれなカフェもおすすめです。ぜひ期間中、佐賀市に足をお運びください。」とPRされました。
明治から昭和初期の侯爵鍋島家歴代夫人が愛しんだおひなさまをご覧いただけます。
古い写真をもとに、往時の雛祭りにならった幅6mと5mの大雛壇は、豪華さと品格を兼ね備えています。
さらに2019年は、鍋島家に伝わった可愛らしい「ボンボニエール」(皇族や皇室、華族の慶事の引出物に使われる金平糖などの砂糖菓子を入れる小箱)も特別に一挙公開します。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
徴古館
住所:佐賀市松原2-5-22
http://www.nabeshima.or.jp/
旧古賀家の御庭の花雛壇は、記念撮影スポットとしても人気です。
建物内では、佐賀藩の裃の文様である「鍋島小紋」をまとった可愛らしいおひなさまが皆さんをお出迎えします。
週末は生け花の演出をはじめ、琴の演奏や離れの茶室での呈茶サービス(有料)が実施されます。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
旧古賀家
住所:佐賀市柳町3-15
https://sagarekimin.jimdo.com/旧古賀家/
佐賀で340年の歴史を誇る和製絨毯「鍋島緞通」は、上質な木綿のみを使用し、優しくしっとりとした風合いと歴史に裏打ちされた重厚な紋様が特徴。
会場では、製作実演が行われるほか、鍋島緞通に座ってお茶(無料)を飲んでくつろげる贅沢なスペースもご用意しています。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
旧三省銀行
住所:佐賀市柳町3-12
https://sagarekimin.jimdo.com/旧三省銀行/
古賀銀行として1906(明治39)年に新築された洋館。
2019年は、子どもから大人まで世代をこえて愛される「シルバニアファミリーのひなまつり」が展示され、多くのお客様で賑わっています。
中には大正浪漫を感じさせるカフェレストラン「浪漫座(http://www.romanza.jp/)」が併設されおり、ひなまつり期間限定の洋風プチ懐石セットが人気です。
![]() |
![]() |
旧古賀銀行
住所:佐賀市柳町2-9
https://sagarekimin.jimdo.com/旧古賀銀行/
嬉野紅茶をはじめ、全国の和紅茶(日本産の紅茶)の魅力を堪能できるカフェ。
街あるきの休憩スポットにぴったりです。
![]() |
![]() |
和紅茶専門店 紅葉(くれは)
住所:佐賀市柳町4-7
http://creha.net/
佐賀市は恵比須像の数が日本一で、なんと820体以上。その恵比須さんの情報館です。
「張り子の恵比須さん七段飾り」をご覧になれます。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
開運さが恵比須ステーション
住所:佐賀市呉服元町7-39
http://www.saga-ebisu.com/main/4993.html
開催:2019年2月11日~3月31日
時間:10時~17時
会場:佐賀市歴史民俗館、徴古館ほか
入場料:
共通券:600円(徴古館&佐賀市歴史民俗館)
徴古館券:300円/佐賀市歴史民俗館券:400円
※小学生以下、入場無料
※上記の入場券が必要な有料館以外は、入場券がなくてもご覧いただけます。
詳しくは↓をクリック
佐賀市歴史民俗館
佐賀駅バスセンターから佐賀大学・西与賀(又は東与賀)行きバス約5分
「呉服元町」下車徒歩2分
徴古館
佐賀駅バスセンターから佐嘉神社方面行きバス10分
「県庁前」または「佐嘉神社前」下車徒歩すぐ
歴史民俗館から徒歩約9分