Language

文字の大きさ

背景色

市政アンケート

ログイン

ログインIDとパスワードを入力してください。

パスワードを忘れた方 »

佐賀市の人権・同和問題の啓発活動について

受付期間
2022年2月 7日 ~2022年2月25日
登録者数
1060
回答者数
203
回答率
19.15 %
コメント
「このたびは、「佐賀市の人権・同和問題の啓発活動」についてのアンケートにご協力いただきありがとうございました。
  いただきましたご意見等につきましては、今後の業務の参考にさせていただきたいと思います。
 ※ホームページ公開の際は、市民の皆さまが分かりやすいように、回答内容を一部変更しておりますのでご了承ください。」
  • Q1 佐賀市のホームページに「あなたの人権わたしの人権」と題して、コラムを掲載していますが、読んだことがありますか。
    (必須) (回答方法: 単一選択形式 )
    回答 回答数 回答率・グラフ
    毎回読んでいる。 20

    9.85%

     
    1回は読んだことがある。 74

    36.45%

     
    読んだことがない。 109

    53.69%

     
        総回答数 203
  • Q2 毎月11日は、佐賀市が定めた「人権を考える日」であることを知っていますか。
    (必須) (回答方法: 単一選択形式 )
    回答 回答数 回答率・グラフ
    知っている。 58

    28.57%

     
    知らない。 145

    71.43%

     
        総回答数 203
  • Q3 毎年8月は、佐賀県が定めた「同和問題啓発強調月間」であることを知っていますか。
    (必須) (回答方法: 単一選択形式 )
    回答 回答数 回答率・グラフ
    知っている。 57

    28.08%

     
    知らない。 146

    71.92%

     
        総回答数 203
  • Q4 令和3年11月23日(火・祝)に、メートプラザ佐賀にて「人権ふれあい講演会2021」を開催しました。以下のうちどれにあてはまりますか。
    (必須) (回答方法: 単一選択形式 )
    回答 回答数 回答率・グラフ
    参加した。 3

    1.48%

     
    開催されたことは知っているが、参加していない。 51

    25.12%

     
    開催自体、知らなかった。 149

    73.40%

     
        総回答数 203
  • 毎年12月4日から10日までは、「人権週間」であることを知っていますか。
    (必須) (回答方法: 単一選択形式 )
    回答 回答数 回答率・グラフ
    知っている。 83

    40.89%

     
    知らない。 120

    59.11%

     
        総回答数 203
  • Q6 12月4日~10日までの「人権週間」に伴い、佐賀新聞に人権啓発記事を掲載していたことを知っていますか。
    (必須) (回答方法: 単一選択形式 )
    回答 回答数 回答率・グラフ
    知っている。 29

    14.29%

     
    知らない。 174

    85.71%

     
        総回答数 203
  • Q7 12月4日~10日までの「人権週間」に伴い、12月下旬まで、佐賀駅バスセンター待合室南側のガラス面や喫煙コーナー南側などに、人権相談機関や相談窓口の電話番号を掲載していましたが、知っていましたか。
    (必須) (回答方法: 単一選択形式 )
    回答 回答数 回答率・グラフ
    知っていた。 13

    6.40%

     
    知らない。 190

    93.60%

     
        総回答数 203
  • Q8 人権に関する相談窓口として、佐賀地方法務局内及び市役所に相談所が設置されていることを知っていますか。
    (必須) (回答方法: 単一選択形式 )
    回答 回答数 回答率・グラフ
    知っている。 60

    29.56%

     
    知らない。 143

    70.44%

     
        総回答数 203
  • Q9 新型コロナウイルス感染症に関する人権問題に対して、「11日は人権を考える日」の街頭啓発活動や、ゆめタウン・佐賀駅・佐賀駅バスセンター等での街頭啓発活動を行っていることを知っていますか。
    (必須) (回答方法: 単一選択形式 )
    回答 回答数 回答率・グラフ
    知っている。 29

    14.29%

     
    知らない。 174

    85.71%

     
        総回答数 203
  • Q10 人権・同和問題の啓発については、市報への掲載やチラシの配布、講演会の実施等を行っています。このような啓発方法について、ご意見があればお書きください。
    (回答方法: 1行テキスト形式 )
    回答内容
     学生のうちに学ぶべきと思う。大人になってからだとなかなか目に入らない。
     テレビのCMや夕方のニュースで放送すると効果的だと思います
     やはり啓発・普及活動には時間が掛かります。地道な運動継続を要望します。
     おおびらかにするものではないと思います
     ラッピングバスはよく目に付きます
     市報やチラシについて、興味がある記事以外は読み飛ばすため、あまり目に入っていなかった。
     これからの未来を担う子供たちに、人権について考えていく機会を増やして欲しいと思います。ゲーム等を交えたような企画を行って、気軽に参加出来るようなイベントを検討していただくのも良いかと思います。
     コロナ禍の活動は大変だと思いますが必要な活動だと思われますので頑張って下さい。
     どこの地域でもいまだに人権問題があるが、早くなくなって欲しい。チラシなどで地道に解決を目指してほしい。
     「同和」の言葉の意味の理解が進んでいない
     同和問題については、本の購入や現場事務所の設置等についての脅迫めいた電話を何回も受けたので、逆に困った事がありました。
     今のままでは、一部の特定の人にしか啓発ができていないと思うので、社会人になっても「目にする」「耳にする」ことができるように、難しいとは思いますが企業などに積極的に啓発活動を実施していくべきかなと思います。
     地道な啓発を継続することが大切だと思います。
     人KENまもる君 と あゆみちゃんの佐賀バージョンを作ってみては?
     ネットを活用した啓発を充実させてください
     知らない人は多いと思います。メール等で宣伝もお願いします。
     幼稚園、保育所、小学校等と地域と連携し、幼少時および地域の中から人権・同和問題の正しい知識と理解を促す環境が必要と思います。時期や期間限定の打ち上げ花火よりも幼少からの学習環境の整備が必要であり、その事を通して人権尊重の街・佐賀文化が創造できるのではないでしょうか。
     講演会はいいと思います。でも、チラシをいただき、熟読する人はあまり居ないのでは?ラジオCMや、テレビCMがいいのでは?紙もったいないし。
     知らないことが多いけど、これによって広告費や認知されるために必要経費を重ねるのはやめていただきたい気がします。興味を持つタイミングは人それぞれですし
     テレビなどで紹介したほうが、わかりやすいと思う
     文字だけの告知だとあまり意識して読まないのですが映画上映の告知などは目に止まります。(「あん」は今でも記憶に残ってます)
     これから興味を持って参加していこうと思います。
     市報に掲載されているのは、いいことだと思います。
     差別についてはほとんど感じたことがなく実感がない。
     コロナ差別への啓発を佐賀市ホームページのバナー広告など使い、積極的にされているのでいいことだと思います。。
     道徳教育をやって次世代に期待するしかない
     地道にやるしかありませんね。
     普段、バスなどを使うことはほとんどないので、バスセンターなどでの啓発はなかなか目につきません。
     身近な問題と感じておらず、他人ごとのような、あえて避けているひとが大半ではないでしょうか、私もそのひとりで…もっともっともっと強く
     目には入っていると思いますが、記憶には残っていませんでした。地道な活動は必要と思います。
     人権週間や同和問題強化月間があることは知っていたけど、関心がなかったのでいつあるかも、どういう媒体であっていたのかも知らなかったです。
     市報は必ず目を通しているが、自分があまり意識をしていないことがわかった。これから意識して読むようにしたい。
     人権問題を学ぶことは重要だと思うが、中々ハードルが高くて踏み出せないでいます。また子ども達もほとんど関心がないようなので、小学校から分かりやすい教材で学習することが大事だと思います。
     LINEなどSNSを活用してほしい
     人権・同和問題  という単語が他人事に感じる。一人の人として生きる為の権利と業務を知る事や地域の方々との接点を創り出す機会を設けるなどの趣旨での啓発をすればより良いのではと思います。
     人権についての啓発活動は大事であるから、今後も続けてほしい。
     TVを活用した方が認知され易いのでは?
     新型コロナの影響で地区での同和研修があっていないので、工夫を凝らしたチラシを作成し、配布したらいいと思う。
     関心を持っていると思っていました。でも、昨年の啓発活動も認知してないことも多かったです。ただ、一つ一つが、これが人権、同和問題と意識していないだけでちゃんと行動してきてる、と、あらためて思った部分もありました。まず自分の近くにいる人に優しく、親切に接することができるようになればとおもいます。
     ホームページで「あなたの人権わたしの人権」のコラムを見つけることが出来ませんでした。
     コロナ禍では啓発活動も難しいので大変だと思います。
     市報や新聞は必ず読んでいるのですが、人権に関するページの詳細をよく読んでいませんでした。今後は、意識的に読むようにしたいと思います。
     人権問題で具体的にどのようなことが行われているかを、啓発広報とし出して方が啓発になるのでは? やった方がいいのではないでしょうか。人権同和問題の掛け声ばかりが目につきます。
     今回、あらためてこのように確認すると自分自身でも関心が足りないと思う。人権問題の啓発は大切なことなので、機会があるたびに目に触れるようチラシや広報をすべきだと思う。
     正直、若い人ほどダイバーシティ的な意識が強いので、人権問題の一部を身近でないと考える世代も多いと思う。問題の啓発で「こういう差別があるよ!」と主張する事で、逆にそういう差別を変に意識してしまう事もある(特に同和差別や部落差別などは我々の生活の中で全く馴染みがなかったので初めて知った時「どこの地域の話だろう?」などと変な方向に興味が行ってしまい、その地域がわかるとその地域の人たちをそういう目で見てしまうようになってしまう)ので、特定の人を保護したり保護している人たちの存在を「差別があるよ!」と知らしめるよりもではなく「多様性を認め合おう!」という方向への啓発、一人一人の人権について考えるべきだと思う。「違い」はあって当然。「区別」もあって当然。「差別」という言葉自体が正直古い考えな気がします。
     見る人は見るけど、見ない人は見ない
     自然な対応が一番だと考える。啓発は必要なのか。SNS上の誹謗中傷増長に繋がらないか心配。
     今までどおり実施したらいいと思います。興味がない人は注意をはらわないと思います。
     どしどし発信して欲しい。
     新型コロナウイルス感染症による人権侵害が無いよう、啓発を続けて欲しいです。
     活動自体が目立たないので、もう少しみんなに知れ渡る様にしたらいいと思う
     テレビやSNSを活用の方が目に止まると思います
     難しく、繊細な問題なので慎重にお願いします。
     最近はコロナを考えゆめタウンにも行かなくなり街頭啓発活動をしりませんし、佐賀駅も利用しないため目にしません。市報はたまに見ますので確認したいと思います
     市報の掲載はいつも見てます、講演会も行くようにして参加しています
     拉致問題解決の講演会に参加したことがあります。どの問題もですが、拉致問題は日本という国にとっても一大事の問題であり、啓発活動は大切だと思います。
     人権問題の重要性については、その大切さは充分理解しているつもりだが、このように提起されるとまるで無知!反省の一言です。
     市報に同和問題が掲載されていると、まだこだわっている人がほんとにいるのだろうかと思います。身近な問題なのに
     同和問題には関心がない。差別そのものをしようとも思ってない。
     高齢化が進み外出の機会が殆んどなく、周知啓蒙が届かず理解が進まなくなってきています、市報での周知を充実した方が効果が上がると思います
     啓発活動をされていることを知らなくて恥ずかしい。市報や新聞で関心を示そうと思った。
     素晴らしい事だと思います!しかし知名度が低いというか、恐らく広報活動はされてるだろうけど市民が関心をあまり持っていないことが問題だと思います。
     人権問題はいいのですが、同和問題に関しては同和地区がこの辺りとか教える必要はないのではないか?過去に同和問題が存在したことを教えるだけでいいのでは?知らない子に知らない差別を教える必要はない。
     人権啓発は根気よく永続的に取り組まなきゃいけないと思います。新しい世代が次々と生まれてくるから。
     市民に周知したいのであれば、SNSの利用など広報媒体を考えたほうがいいと思います。
     今後も継続してほしいです。
     ゆめタウン、佐賀駅には行かないので、図書館とか飲食店に掲示して欲しい
     差別をする人を掲示したらいい
     市報の人権問題コーナーはよく読んでいます。バスセンターなどの広報も、目にしているはずなのですが、さらっと流しているのかもしれません。
     たくさん啓発していらっしゃるようですが、市民としてはなかなか目に入っていないなぁという感想です。
     各企業へ職員出前講習会を開催してください
     SNSで佐賀のニュースに関連付けたりすると目にする機会が増えると思います。
     全て初耳でした。自分自身もう少しこういった活動に関心をむけるべきだとおもました。
     興味がないからか情報を目にしてるはずなのに記憶に残っていない。映画やテレビドラマ、アニメなどの媒体で、まずは関心をもたせる必要があるのでは。原作になりそうな小説とかいくらでもありそう。今のやり方は無駄だと思う。
     今は蔓延防止期間なので、講演会はできないですが、落ち着いたらスーパーや商業施設等での催物として活動されたらどうかなと思います。
  • Facebookいいねボタン
  • Twitterツイートボタン
  • LINEに送るボタン