認知症専門医と専門知識を持つ保健師、看護師、社会福祉士、作業療法士、管理栄養士等で構成しています。
平成28年9月1日から活動を開始しました。
認知症の方(疑いのある方)やそのご家族を訪問し、相談に応じます。
病院受診やサービス利用、家族への支援などの初期支援を包括的・集中的に行います。
40歳以上で自宅での生活をしており、認知症の症状でお困りの方。
(例)
・妻のもの忘れがひどくなったが、嫌がって病院に行かない。困っている。
・夫の認知症がどんどんひどくなり、どう接していいか分からない。
・認知症の症状が強くて、デイサービスにも行かないと言い張り、対応に困っている。
・もの忘れがひどい (例)食事をしたことを忘れ、催促する
・判断、理解力が衰える (例)料理、片付けなどのミスが多くなった
・場所、時間がわからない (例)約束の日時や場所を間違える
・人柄が変わる (例)些細なことで怒りっぽくなった
・不安感が強い (例)外出時、持ち物を何度も確かめる
・意欲がなくなる (例)下着を着替えず、身だしなみに関心がなくなった
※あくまでも一例です。当てはまらない場合もあります。
(1)お住まいの地区のおたっしゃ本舗へ相談する
(2)必要に応じて認知症初期集中支援チームがサポートを行う
(相談内容の聞き取り、かかりつけ医との連携、医療や介護サービスの検討、情報提供など)
(3)適切な医療・介護サービスへ等へつなぐ
認知症初期集中支援チラシ【 PDFファイル:218.6 KB 】
認知症初期集中支援推進事業実施要綱【 PDFファイル:116.4 KB 】
・お住まいの地区のおたっしゃ本舗(地域包括支援センター)にご相談ください。
・佐賀市役所 高齢福祉課 地域包括支援係
電話0952-40-7284、ファクス0952-40-7393
佐賀市役所
〒840-8501 佐賀市栄町1番1号
電話 0952-24-3151 ファックス 0952-29-2095
開庁時間:
月曜から金曜日:8時30分から17時15分まで
(祝日および12月29日から1月3日までは除く)