認知症サポーターキャラバンメイト(画像) | 認知症サポーターの印(画像) |
認知症サポーターキャラ バンメイト |
オレンジリング |
認知症サポーターとは、認知症に関する正しい知識と理解を持ち、地域で認知症やその家族に対して、できる範囲で手助けをする人です。
日常生活の中で認知症の人と出会ったときに、その人の尊厳を損なうことなく、適切な対応をすることが、認知症の人と認知症の人を介護する家族の支えになります。
所要時間 約90分
講座を受講したら、認知症サポーターです。初めて受講された人には、認知症の人やその家族を支援する印であるオレンジ色のブレスレット「オレンジリング」を配布します。
概ね小学校4年生以上であれば、どなたでも受講することができます。
10人以上の方が集まれば、出張して講座を開催します。
市民向けに日時と場所を指定した市民公開講座を毎年開催していますが、
今年度は新型コロナウイルスの感染拡大をうけ、開催を見送ります。
受講を希望される方は、地域で開催がある場合ご案内いたしますのでご連絡ください。
高齢福祉課 地域包括支援係
TEL 0952-40-7284、FAX 0952-40-7393
〒840-8501 佐賀市栄町1番1号 佐賀市役所1階
認知症サポーター派遣依頼書【 PDFファイル:190 KB 】
佐賀市役所
〒840-8501 佐賀市栄町1番1号
電話 0952-24-3151 ファックス 0952-29-2095
開庁時間:
月曜から金曜日:8時30分から17時15分まで
(祝日および12月29日から1月3日までは除く)