Language

文字の大きさ

背景色

【令和7年3月開催】みそづくり体験参加者募集!

更新:2025年01月27日

タイトルなし

みそづくり体験の様子

四季のめぐみ館の厨房では、みそづくり体験ができます。もちろん作り方は指導します。

対象

市内在住の人 ※1人~5人で申込可

日程

①~⑤のいずれかの4日間

①令和7年3月6日(木)~3月9日(日)

②令和7年3月11日(火)~3月14日(金)

③令和7年3月13日(木)~3月16日(日)

④令和7年3月25日(火)~3月28日(金)

⑤令和7年3月27日(木)~3月30日(日)

【参考】4日間スケジュール

1日目 お米・麦洗い 米・麦を洗い、浸して置きます。 15時から16時頃まで
2日目 麹づくり お米や麦を蒸して麹菌にまぶし、製麹機の室(むろ)に入れます。 10時30分から11時30分頃まで
3日目 切り返し 前日に室に入れたものをほぐします。(10分~20分程度)
午後には、大豆を洗い、浸して置きます。
1日2回、10時と15時
4日目 仕込み 前日に洗った大豆を蒸かして冷やします。(約1時間半程度)
その後、大豆を潰して塩を入れます。
火曜コース:13時から15時頃まで
木曜コース:10時から12時頃まで

場所

ひょうたん島公園(佐賀市兵庫町渕4413番地)四季のめぐみ館厨房

定員

各日程10人程度

※応募者多数の場合は抽選。

参加料及び材料費

1人500円(別途材料費がかかります)

申込方法

件名に「みそづくり体験参加希望」と記入の上、以下必要事項を明記し、はがき、ファクス、電子メールで佐賀市農業振興課宛にお申し込みください。(電話での申込不可)

(1)代表者の氏名

(2)代表者の郵便番号・住所

(3)緊急連絡先(携帯番号)

(4)メールアドレス

(5)代表者以外の参加者氏名

(6)代表者以外の参加者住所(市町村)

(7)各参加者の同体験の経験有無

(8)希望する日程(第3希望まで)

申込期限

令和7年2月11日(火)必着

申込先

〒840-8501

佐賀市栄町1番1号 農業振興課

FAX:0952-40-7391

Email:nogyoshinko@city.saga.lg.jp

 

ひょうたん島公園へようこそ!のトップへ戻る

  • Facebookシェアボタン
  • Twitterツイートボタン
  • LINEに送るボタン

このページに関するお問い合わせ

農林水産部 農業振興課 地産地消推進係
〒840-8501 佐賀市栄町1番1号 本庁4階
電話:0952-40-7116 ファックス:0952-40-7391
メールアイコン このページの担当にメールを送る