Language

文字の大きさ

背景色

浸水情報提供システムをご活用ください。

更新:2024年03月29日

浸水情報提供システムとは

浸水が発生しやすい地区の浸水状況を地図上にリアルタイムに表示します。

浸水状況とは、浸水が発生しやすい地区に設置した29基のスマート浸水標尺(ページ下で説明)が計測した浸水深(=浸水域の地面から水面までの高さ)と、それを基に推定した浸水範囲です。

大雨時の避難行動などにご活用ください。

以下のURLをクリックすると、システム画面に遷移します。(外部サイトに移動)

https://sagacity-sinsui.aquasmartcloud.jp/

浸水情報提供システムの操作説明書

 ・浸水情報提供システム操作説明書(簡易版)【 PDFファイル:1.15 MB B 】

 浸水情報提供システム操作説明書(詳細版)【 PDFファイル:1.36 MB B 】

浸水情報提供システムの紹介動画

浸水標尺とは

建設部河川砂防課では、浸水が発生しやすい地区を対象に、浸水深を計測するための物差しとして、「浸水標尺」を設置しています。

「浸水標尺」で計測した浸水深を基に、浸水状況を的確に捉え、今後の排水対策に活用しています。

現在、「浸水標尺」は市内平野部に92箇所設置しており、その内、29箇所をスマート化(=自動計測化)しています。

「スマート浸水標尺」が計測する浸水深は、浸水情報提供システムで活用しています。

  浸水標尺・写真

関連ファイル

浸水標尺位置図(R6.3時点)【 PDFファイル:784.7 KB B 】

設置位置図1【SN1-5,26SN1-25,27SN1-3】33箇所【 PDFファイル:5.03 MB B 】

設置位置図2【30SN-1-5,R2SN-1,R5SN1-8】14箇所【 PDFファイル:4.21 MB B 】

設置位置図3【SS1-6,26SS1-13,27SS1-4,R5SS1】24箇所【 PDFファイル:4.3 MB B 】

設置位置図4【MO1-13,KA1-5,HI1-3】21箇所【 PDFファイル:2.89 MB B 】

  • Facebookシェアボタン
  • Twitterツイートボタン
  • LINEに送るボタン

このページに関するお問い合わせ

建設部 河川砂防課 水問題対策室
〒840-8501 佐賀市栄町1番1号 本庁5階
電話:0952-40-7183 ファックス:0952-26-7388
メールアイコン このページの担当にメールを送る