Language

文字の大きさ

背景色

毎月11日は「人権を考える日」です

更新:2023年03月11日

人権を考える日とは

昭和40年8月11日、「同和問題は人類普遍の原理である人間の自由と平等に関する問題であり、日本国憲法によって保障された基本的人権にかかわる課題」とした「同和対策審議会答申」が出されました。

佐賀市では、この日にちなんで平成12年8月から毎月11日は「人権を考える日」として定め、地域や職場、学校、家庭で人権について考える機会を作り、理解と認識が深まるよう啓発しています。

人権に関する佐賀市の取組

佐賀市では、人権について考えてもらう機会となるよう研修や講演会を実施しています。
そのほか、街頭啓発活動や新聞広告の掲載、佐賀市社会人権・同和教育指導員による研修なども実施しています。

 

実施中または予定している講演会・研修会について

佐賀市社会人権・同和教育指導員の講師派遣について(常時受付中) ⇒詳細はコチラ

人権コラム

佐賀市社会人権・同和教育指導員による人権コラムです。
毎月の市報15日号でも掲載しています。ぜひご覧ください。   →佐賀市人権コラム 

 

人権だより

人権問題等をわかりやすく掲載しています。ぜひご覧ください。 →佐賀市人権だより 
★最新号を発刊しました(テーマ:外国人の人権について)

  • Facebookシェアボタン
  • Twitterツイートボタン
  • LINEに送るボタン

このページに関するお問い合わせ

市民生活部 人権・同和政策・男女参画課 人権啓発係
〒849-0919 佐賀市兵庫北三丁目8番36号ほほえみ館
電話:0952-40-7367 ファックス:0952-34-4549
メールアイコン このページの担当にメールを送る