Language

文字の大きさ

背景色

「子どもへのまなざし運動」登録企業募集中!

更新:2022年11月24日

企業版リーフレット表
企業版リーフレット表

企業版リーフレット裏(参加申込)

企業版リーフレット裏(参加申込)

「子どもへのまなざし運動」参加企業募集中!

「子どもへのまなざし運動」では、運動の趣旨に賛同し参加していただける企業・事業所を随時募集しています。

参加していただいた企業・事業所につきましては、市のホームページや市報等に掲載します。

「この運動のことをちょっと聞いてみたい」という方は、

佐賀市教育委員会 社会教育課 子どもへのまなざし運動・若者支援推進室(電話:0952-40-7354)までご連絡ください。

 

参加申し込みはこちら(入力後、メールまたはFAXで送付ください)

企業登録申込書【 EXCEL文書:329.5 KB 】

メール:shakaikyoiku@city.saga.lg.jp FAX:0952-24-2332

 

「子どもへのまなざし運動」では、企業の大きな役割として、

子どもの勤労観・職業観を育むこと

を掲げています。

そして、4つの視点から以下の行動指針を提案しています。

『働くことの意義を伝える』(“命”の視点から)

⇒例えば、学校からの職場見学を受け入れ、大人が一生懸命働く姿を見せる。

『子どもの自立を促す取組を推進する』(“自立”の視点から)

⇒例えば、学校からの就業体験を積極的に受け入れる。

『子育てしやすい職場の環境づくりを図る』(“他者とのかかわり”の視点から)

⇒例えば、ノー残業デーを設定し定時退社を促進する。

佐賀市版家庭教育手帳「さがっ子!キラリ」を活用した朝礼等を実施する。

『子どもを取り巻く環境に配慮する』(“子どもを取り巻く環境”の視点から)

⇒例えば、営業活動中の従業員による、地域の子ども見守り活動を実施する。

まなざし運動参加企業一覧

『あ』 『い』 『う』 『え』 『お』

『か』 『き』 『く』 『け』 『こ』

『さ』 『し』 『す』 『せ』 『そ』

 

『た』 『ち』 『つ』 『て』 『と』

『な』 『に』 『ぬ』 『ね』 『の』

『は』 『ひ』 『ふ』 『へ』 『ほ』

『ま』 『み』 『む』 『め』 『も』

『や』 『ゆ』 『よ』

 

『ら』 『り』 『る』 『れ』 『ろ』

『わ』

 

※ホームページ非掲載希望企業を除く

企業の取組 クローズアップ

まなざし巨大看板登場!((株)バイオテックス)

『市内スーパーがレシート金額の0.1%を還元』

図書カード贈呈式(協同組合 アルタ・ホープグループ)

まなざし運動参加企業 イオン九州(株) 黄色いレシートキャンペーン

その他、企業での取組の詳細は企業版リーフレットをご覧ください。

詳細は、以下のホームページをご覧ください。

「子どもへのまなざし運動」協賛団体の情報はこちら

「子どもへのまなざし運動」協賛団体が増えています!

「佐賀市版家庭教育手帳「さがっ子!キラリ」~さがの未来を家庭から~の紹介

佐賀市版家庭教育手帳「さがっ子!キラリ」

「子ども110番の家」の情報はこちら

「子ども110番の家」に関する情報コーナー

「こども110番の家」ってどんな家?(担当課:社会教育課)

「子ども110番の家」

「子ども110番の家」の登録申請は、各校区の小学校へお尋ねください。

「子ども110番の家」のぼり旗、ステッカーを配布しています。

「佐賀市立小中学校一覧

子どもの安全対策(佐賀県警察本部)

『子ども110番の家』地域で守る子どもの安全対応マニュアル(警察庁)

 

「子どもへのまなざし運動」への参加を要件とした制度もあります。

詳しくはコチラ⇒『働く人にやさしい企業応援利子助成事業』『ワーク・ライフ・バランス応援貸付』

家庭・地域・学校の取組はこちら

家庭の取組は?

地域の取組は?

学校の取組は?

「子どもへのまなざし運動」ホームページに戻る

関連ファイル

企業版リーフレット(PDF:1078.0KB)


  • Facebookシェアボタン
  • Twitterツイートボタン
  • LINEに送るボタン

このページに関するお問い合わせ

教育部 社会教育課 子どもへのまなざし運動・若者支援推進室
〒840-0831 佐賀市松原二丁目2番27号 佐賀バルーンミュージアム3階
電話:0952-40-7354 ファックス:0952-24-2332
メールアイコン このページの担当にメールを送る