「マイナンバーカード」これからの暮らしに、手放せない一枚!
マイナンバーカードの交付申請はお早めに!
マイナンバーカードをお持ちでない(申請していない)方に対して、地方公共団体情報システム機構(カードの発行機関)から
「オンライン申請用QRコード付きマイナンバーカード交付申請書」が送付されます。
(送付対象外の方)
・令和3年10月31日時点75歳以上の方
・令和4年以降に生まれたお子様など、すでに「QRコード付きの個人番号通知書」の送付を受けた方など
マイナンバーカードのおすすめ申請方法はこちらです!
【おすすめ申請その1】 自宅でオンライン申請
申請書についているQRコードをスマートフォンで読み込み申請します。顔写真はスマホで撮影したものを印刷せずに使えます。
⇒ 市役所の窓口(本庁・支所)で受け取り
約1か月半後、市役所から交付通知書がご自宅に届きます。必要事項をご記入のうえ、必要な書類を持って、ご本人が受け取りにお越しください。
【おすすめ申請その2】 窓口で申請(本庁・支所の窓口)
⇒ 郵送(本人限定受取郵便)で受け取る方法があります。
※申請時に必要な本人確認書類(例) 運転免許証+健康保険証の2点など
※顔写真は無料で職員が撮影しますが、ご本人で用意することもできます。
【おすすめ申請その3】出張申請受付サービス
⇒ カードの作成を希望される方に10名程度集まっていただければ、職員が訪問して申請を受け付けます。
※申請時に必要な本人確認書類(例) 運転免許証+健康保険証の2点など
※顔写真は無料で職員が撮影しますが、ご本人で用意することもできます。
【おすすめ申請その4】携帯ショップで申請
携帯ショップでマイナンバーカードの申請サポートが行われています。
マイナンバーカードの交付申請書やスマホをお持ちでない方でも申請が可能です。
全国の携帯ショップでマイナンバーカードの申請をサポートします!
その他の申請方法 佐賀県行政書士会が行うマイナンバーカードの代理手続きについて
マイナンバーカードは作りたい、でも、病気や障がい等のため、窓口に来て申請したり、
カードを受け取ることができない・・・・
そのようなお悩みをお持ちのみなさんに、佐賀県行政書士会がマイナンバーカード代理申請手続き事業を行っています!
【相談会日程】※費用は無料です!
・7月25日(月)10:00~13:00
・8月22日(月)10:00~13:00
・9月26日(月)10:00~13:00
場所:佐賀県庁1階 県民広場(佐賀市城内1丁目1-59)
※相談会の会場に来ることが困難な場合、出張対応も可能です。
マイナポイント第2弾で最大20,000円分もらえます!
マイナンバーカードを使って申し込みすると
最大20,000円分のポイントがもらえます。
マイナポイント第2弾対象のマイナンバーカードの申請期限は、9月末までとなりますのでお早めに!
このページに関するお問い合わせ
市民生活部 市民生活課 マイナンバーカード交付推進室〒840-8501 佐賀市栄町1番1号 本庁1階
電話:0952-40-7065 ファックス:0952-28-9188
