本事業はICTやAI等のデジタル技術の急速な普及により、これまでの事業活動のあり方や働き方を新技術に合わせて変革していくことが求められている中、DX推進の支援を受けることで市内事業者のDX先進事例のモデルとして、市内事業者全体のDX推進を図るものです。今回、DX先進事例のモデルとして、DX推進の支援を希望される支援対象者を募集します。
チラシ(佐賀市DX推進支援モデル事業支援対象者募集)【 PDFファイル:145 KB 】
支援内容
支援対象者がDX推進の取組事例や実施方法等について理解することで、経営戦略及び事業拡大のヒントとするため、下記の内容の伴走支援を受ける。
デジタル技術の基礎的な知識の取得・社内DX推進マインドの醸成
支援対象者がデジタル技術の基礎的な知識を取得し、DX推進マインドを醸成するために、支援コンサルタント事業者がデジタル社会の予測、先進企業の先例を紹介し、デジタル技術等の説明や体験等のスキル取得を行う社内研修会を実施する。
現状把握・体制整備
支援対象者が社内の現況を把握し、業務プロセスの可視化、分解、課題や改善事項を抽出し、社内DX指針の策定、体制整備等を行うため、支援コンサルタント事業者が支援を行う。
目的設定・業務棚卸・DX計画の策定
支援対象者が社内DX指針の策定、体制整備等に沿った社内DXの目的設定、業務棚卸等を行い、自社にふさわしいツール等について検討・判断を行い、DX計画を作成するため、支援コンサルタント事業者が支援を行う。
※詳細は、関連ファイルの「佐賀市DX推進支援モデル事業支援対象事業者募集要領」をご覧ください。
支援期間
支援決定日から令和5年3月24日まで
支援対象者数
3者
応募方法等
提出書類
参加申込書(様式第1号)、申込者概要書(様式第2号)、法人登記全部事項証明書の写し(個人事業主の場合は確定申告書の写し)、市税に滞納がないことの証明書、暴力団排除に関する誓約書(別紙)を添付し、担当までご提出ください。
提出期限
令和4年6月6日(月) 17時まで
提出方法
郵送または持参による。※郵送の場合は6月6日(月)必着
※詳細は、関連ファイルの「佐賀市DX推進支援モデル事業支援対象事業者募集要領」をご覧ください。
応募スケジュール
募集開始 |
令和4年5月13日(金) |
参加申込書提出 |
令和4年6月6日(月)まで |
結果通知 |
令和4年6月中旬 |
支援開始 |
令和4年6月中旬 |
関連ファイル
支援対象者募集要領(佐賀市DX推進支援モデル事業) 【 PDFファイル:176.7 KB 】
このページに関するお問い合わせ
経済部 工業振興課 工業振興係〒840-8501 佐賀市栄町1番1号 本庁6階
電話:0952-40-7101 ファックス:0952-40-7399
