対象となる方
佐賀市内の保育所等(認可保育所、幼稚園、認定こども園、地域型保育事業所)における令和4年4月以降の新規採用保育士等(保育士、保育教諭 又は 幼稚園教諭の有資格者、ただし令和6年4月以降の採用者については保健師、看護師、准看護師の有資格者含む)で、1~6の要件を全て満たす方
1 他の保育施設で、これまで保育士等(保育士、保育教諭、幼稚園教諭、保健師、看護師又は准看護師の有資格者)として勤務経験がない方
2 保育士等(保育士、保育教諭、幼稚園教諭、保健師、看護師又は准看護師)の有資格者、または 勤務開始日までに同資格取得見込みの方
3 短時間でない常勤保育士等(1日当たり6時間以上かつ1月当たり20日以上勤務)として1年以上の勤務予定の方
4 佐賀市内の私立保育施設(認可保育所、幼稚園、認定こども園、地域型保育事業所)の職員 又は 公立保育施設の会計年度任用職員の方
5 本事業による支援金の交付を受けたことがない方(36か月間の継続申請者を除く)
6 申請者本人が契約した近隣の民間賃貸住宅に単身で居住し、そこから原則毎日通勤する方
支援金の額
月額1万円以内(家賃基本額から住宅手当を除いた額の範囲で最大1万円)
提出書類
〇 補助金の交付を希望される方は、(1)~(6)の書類を持って、佐賀市役所本庁(保育幼稚園課窓口)にお越しください。
※内定を受けた時点から申請は可能です。
※支給期間は、最大36か月間まで更新可能ですが、毎年年度初めに継続の申請が必要です。
※書類の提出は、就職される施設の方が代理で行うことも可能です。(書類の作成は本人が行う必要があります。)
(1) 佐賀市保育士家賃補助金交付申請書
(2) 勤務内容証明書(就職先の保育所等に発行していただくものです。)
(3) 保育士 、保育教諭、 幼稚園教諭、保健師、看護師又は准看護師の資格証の写し
(交付見込みの方は、資格の合格通知書の写し、もしくは資格取得見込証明書と卒業見込証明書の写しセット などで代用することも可能です。)
(4) 誓約書兼同意書
(5) 賃貸借契約書等の写し(賃貸契約者や貸主、家賃基本額等の契約状況を確認する必要があるため)
(6) 民間賃貸住宅が佐賀市外の場合、民間賃貸住宅の住所地での申請者本人の住民票謄本(民間賃貸住宅が佐賀市内の場合は不要)
〇 上記申請手続き、交付決定後は、補助金の請求を半年ごとにする必要があります。
その場合は、(1)~(3)の書類を決められた期間に提出する必要があります。
(1) 佐賀市保育士家賃補助金実績報告書
(2) 佐賀市保育士家賃補助金交付請求書
(3) 家賃の支払いが確認できる領収書の写し等(口座引落しの場合は、不動産屋に領収書発行依頼等行ってください)
※4月から9月までの家賃に係る補助金の実績報告は10月1日から同月31日までに、
10月から翌年3月までの家賃に係る補助金の実績報告は3月1日から同月31日までに提出をお願いします。
〇 申請内容に変更があった場合は、次の書類の提出が必要です。