対象となる方
佐賀市内の保育所等(認可保育所、幼稚園、認定こども園、地域型保育事業所)における令和4年4月以降の新規採用保育士等(保育士、保育教諭 又は 幼稚園教諭の有資格者、ただし令和6年4月以降の新規採用者については保健師、看護師、准看護師の有資格者、令和7年4月以降の新規採用者についてはひとり親で18歳未満と同居する者を含む)で、1~6の要件を全て満たす方
1 他の保育施設で、これまで保育士等(保育士、保育教諭、幼稚園教諭、保健師、看護師又は准看護師の有資格者)として勤務経験がない方
2 保育士等(保育士、保育教諭、幼稚園教諭、保健師、看護師又は准看護師)の有資格者、または 勤務開始日までに同資格取得見込みの方
3 短時間でない常勤保育士等(1日当たり6時間以上かつ1月当たり20日以上勤務)として1年以上の勤務予定の方
4 佐賀市内の私立保育施設(認可保育所、幼稚園、認定こども園、地域型保育事業所)の職員 又は 公立保育施設の会計年度任用職員の方
5 勤務開始月から36か月までの者で、過去に本事業による支援金の交付を受けたことがない方(継続申請者を除く)
6 申請者本人が契約した近隣の民間賃貸住宅等に居住する単身者、またはひとり親家庭で18歳未満の者(18歳到達年度の3月31日までの者を含む)と同居する者(当該年度4月1日時点で18歳以上の者が同居する場合を除く)であって、当該民間賃貸住宅等から原則毎日通勤する者
支援金の額
月額1万円以内(家賃基本額から住宅手当を除いた額の範囲で最大1万円)
提出書類
〇 補助金の交付を希望される方は、1~6の書類の提出が必要ですので、佐賀市役所本庁(保育幼稚園課窓口)にご提出ください。
※内定を受けた時点から申請は可能です。
※支給期間は、勤務開始月から最大36か月間まで更新可能ですが、毎年年度初めに継続の申請が必要です。
※書類の提出は、就職される施設の方が代理で行うことも可能です。(書類の作成は本人が行う必要があります。)
2 佐賀市保育士家賃補助金 勤務内容証明書(様式2号)(勤務先の保育所等に発行していただくものです。)
3 保育士 、保育教諭、 幼稚園教諭、保健師、看護師又は准看護師の資格証の写し
(交付見込みの方は、資格の合格通知書の写し、もしくは資格取得見込証明書と卒業見込証明書の写しセット などで代用することも可能です。)
5 賃貸借契約書等の写し(賃貸契約者や貸主、家賃基本額等の契約状況を確認する必要があるため)
6 民間賃貸住宅が佐賀市外の場合、民間賃貸住宅の住所地での申請者本人の住民票謄本(民間賃貸住宅が佐賀市内の場合は不要)
〇 上記申請手続き、交付決定後は、補助金の請求を半年ごとにする必要があります。
その場合は、1~3の書類を決められた期間に必ず提出する必要があります。
3 家賃の支払いが確認できる領収書の写し等(口座引落しの場合は、事前に不動産屋へ領収書発行の依頼等を行ってください。)
※4月から9月までの家賃に係る補助金の実績報告は10月1日から同月31日までに、
10月から翌年3月までの家賃に係る補助金の実績報告は3月1日から同月31日までに提出をお願いします。
上記期間内にすべての書類が提出されない場合、交付決定が取り消される場合がありますので、事前準備をお願いします。
〇 離職や転居等、申請内容に変更があった場合は、次の書類の提出が必要です。