佐賀市次世代自動車普及推進補助金
佐賀市では、地球温暖化の原因となる自動車から排出される温室効果ガスの削減を図るため、電気自動車など次世代自動車用の充電設備導入に係る費用の一部を助成します。
補助対象事業
(A) 充電設備(急速充電または普通充電)の新規整備
(B) 充放電設備(V2H)の新規整備
(C) 外部給電器(V2L)の新規購入
※いずれも中古品は除き、(一社)次世代自動車振興センターによる補助対象として、申請時点で指定されているものであること。
補助対象者
以下の全てを満たす方が対象です。
- 市内に事業所・店舗を有し、市内の事業所・店舗に導入するもの、または市内に集合住宅を所有(あるいは管理)し、市内の集合住宅に導入するもの
- 市税及び延滞金等に滞納がないこと
- 暴力団等との係わりのないこと
補助内容
対象設備・対象経費
対象設備 | 対象経費 |
---|---|
(A)充電設備 (急速・普通) |
設備の本体価格、設置工事費の合計金額 (保証費、手数料、諸経費を除く) |
(B)充放電設備(V2H) | |
(C) 外部給電器(V2L) |
機器の本体価格 (保証費、手数料、諸経費を除く) |
※リース契約の場合は、契約金額から保証費、手数料、諸経費を除いた金額。
※補助対象経費に消費税は含まない。
※補助対象経費に値引きがある場合は、値引き後の金額とする。
補助金額
補助対象経費の1/2以内(1台につき上限10万円)。
※国等の補助金を受ける場合は、その額を補助対象経費から除く。
※1回の申請につき2基まで可能(例:充電設備を2基、又はV2HとV2Lを各1基など)。
※補助金額に千円未満の端数があるときは、端数を切り捨てる。
申請期間
令和4年5月2日(月)から令和5年1月31日(火)まで
※ただし、令和5年2月末までに実績報告書を提出してください。
※なお、予算の範囲を超えた時点で受付を終了します。
申請方法
- 補助金交付対象申請書のほか要綱に定める書類を添えて、申請受付期間内に下記まで直接窓口にお持ちいただくか、郵送で提出してください。
- 申請者は、対象設備の設置工事に着手(機器の発注)をする前に、交付申請書等を提出してください。
- 申請者は、補助金の交付決定通知書を受領した後に、対象設備の設置工事等を行ってください。
- 途中で交付申請の内容に変更がある場合は、変更申請書等を提出してください。
- 申請者は、対象設備の工事完了(機器の納入)日から30日以内に実績報告書等を提出してください。
- 補助金額の確定通知書を受領後、交付請求書を提出してください。
留意事項
- 同一年度内に当該補助金を再度申請することはできません。
- 充給電設備等の補助事業完了から5年以内、又は外部給電器を補助事業完了から3年以内に処分する場合は、市長の承認を受ける必要があります。
申請書類
交付申請する時
補助金等交付申請書(様式第1号) 【 WORD文書:21.6 KB 】
事業計画書、収支予算書【 EXCEL文書:36.5 KB 】
事業計画書、収支予算書【 PDFファイル:118.3 KB 】
計画を変更する時
補助事業等変更申請書(様式第3号)【 WORD文書:92.4 KB 】
事業変更計画書、収支変更予算書【 EXCEL文書:40.3 KB 】
事業変更計画書、収支変更予算書【 PDFファイル:173.3 KB 】
事業が完了した時
補助事業等実績報告書(様式第5号)【 WORD文書:106.9 KB 】
事業実施報告書、収支決算書【 EXCEL文書:36.6 KB 】
事業実施報告書、収支決算書【 PDFファイル:118.9 KB 】
交付請求する時
補助金等交付請求書(様式第7号)【 WORD文書:93.8 KB 】
財産を処分する時
財産処分承認申請書(要綱様式第2号)【 WORD文書:83.9 KB 】
申請書の提出・送付先
佐賀市 環境部 環境政策課 ゼロカーボンシティ推進室(佐賀市役所 1階 東側)
〒840-8501 佐賀市栄町1番1号
関連ファイル
このページに関するお問い合わせ
環境部 環境政策課 ゼロカーボンシティ推進室〒840-8501 佐賀市栄町1番1号 本庁1階
電話:0952-40-7201 ファックス:0952-26-5901
