佐賀市では、2050年までに二酸化炭素排出量を実質ゼロとすることを目指し、令和2年10月に「ゼロカーボンシティさがし」を表明しています。
事業活動による環境負荷の軽減と温室効果ガス排出量の削減を図り、脱炭素社会の推進を図るため、環境経営認証を取得または「再エネ100宣言REAction」に参加する佐賀市内の事業者に対し、補助金を交付します。
※令和4年度の受付は5月2日(月)から開始します。
補助対象者
次のいずれの要件も満たす事業者とします。
(1) 佐賀市内に事業所を有しているもの
(2) 市税を滞納していないもの
(3) 過去に佐賀市から同一の環境経営認証取得に係る補助金の交付を受けていないもの
(4) ゼロカーボンシティさがし推進パートナーに認定されているもの
※ゼロカーボンシティさがし推進パートナー制度についてはこちらをご覧ください。
(5) 暴力団等とかかわりがないもの
補助対象事業・補助対象経費
申請年度の3月末までに事業を完了し、実績報告等を提出するものとします。
市内の事業所について新規の環境経営認証を初めて取得する事業
対象となる環境経営認証:エコアクション21、ISO14001、KES、エコステージ、グリーン経営認証、グリーンプリンティング認定制度
※その他の制度についてはご相談ください。
(1) 環境経営認証を取得するために認証等実施機関に支払う登録審査費用(交通費、宿泊費を含まない。)
(2) 環境経営認証の認証等実施機関に支払う認証・登録料
(3) 環境経営認証の取得のためにコンサルタントに支払う経費(交通費、宿泊費を含まない。)
(4) その他市長が特に必要と認める経費
再エネ100宣言REActionに初めて参加する事業
(1) 再エネ100宣言REActionの初年度参加費
(2) 再エネ100宣言REAction参加のためにコンサルタントに支払う経費(交通費、宿泊費を含まない。)
(3) その他市長が特に必要と認める経費
補助金額
補助対象経費の1/2以内(上限110,000円)
※補助金額に千円未満の端数がある場合、端数は切り捨て
予定件数
3件(先着順)
申請方法
受付開始日:令和4年5月2日(月)
必要書類を佐賀市環境政策課にお持ちいただくか、郵送してください。
詳細は関連ファイル「手続きの手引き」を参照してください。
※補助金の交付申請は、必ず環境経営認証取得または再エネ100宣言REAction参加の申請前に行ってください。
問い合わせ・提出先
〒840-8501 佐賀市栄町1番1号
佐賀市環境部環境政策課
電話:0952-40-7201 FAX:0952-26-5901
関連ファイル
(1) 申請
(2) 変更申請
(3) 実績報告
(4) 補助金交付請求
このページに関するお問い合わせ
環境部 環境政策課 ゼロカーボンシティ推進室〒840-8501 佐賀市栄町1番1号 本庁1階
電話:0952-40-7201 ファックス:0952-26-5901
