必ず精密検査を受けてください。
検診・健康診査で、「要精密検査」「再検査」等の結果が出た時には、すみやかに医療機関を受診しましょう。
「要精密検査」「再検査」等の結果が出ても、病気やがんではないこともありますが、早期発見の機会を逃さないことが大切です。
また、病気やがんが早く見つかれば早く治療が開始でき、心身・経済的な負担を減らすことにもつながります。
精密検査Q&A
1.精密検査はどこで受診できますか?
・がん検診の精密検査ができる医療機関は「精密検査のお知らせ」に同封している「精密検査医療機関名簿」、
または がんポータルさが(佐賀県)精密検査ができる医療機関(外部リンク)をご覧ください。
※肺がん検診で循環器の異常が認められた方は循環器科の医療機関を受診してください。
・特定健診の精密検査は、かかりつけ医に相談することをお勧めします。
・骨粗しょう症検診の精密検査は、整形外科またはかかりつけ医(内科系)に相談することをお勧めします。
かかりつけ医がいない場合は 佐賀県医療機関情報・救急医療情報システム(99さがネット)(外部リンク)をご覧ください。
糖尿病の精密検査が受診可能な医療機関は 佐賀県医師会推薦糖尿病医療機関名簿(外部リンク)をご覧ください。
肝炎の助成対象医療機関は がんポータルさが 肝炎関係助成対象医療機関一覧(外部リンク)をご覧ください。
2.精密検査受診の時は、何を持参したらいいですか?
精密検査受診時は、下記書類を持参ください。
① 各健(検)診の結果に同封されているもの
・「精密検査のお知らせ(「紹介状」兼「精密検査結果報告書」)」
・「健診結果報告書」または「一次検診票」
・「精密検査結果連絡用封筒(返信用封筒)」
② 健康保険証
3.精密検査にかかる費用はどのようになりますか?
精密検査は保険診療となります。なお、検査内容や保険負担率で金額は変わります。
このページに関するお問い合わせ
保健福祉部 健康づくり課 保健予防一係〒840-8501 佐賀市栄町1番1号
電話:0952-40-7281 ファックス:0952-40-7380
