本人確認書類
- 現在の『氏名及び住所』または『氏名及び生年月日』が記載された原本をお持ちください。(コピー不可)
- 有効期限の定めがある書類については、有効期限内のものに限ります。
A 顔写真付に限る |
運転免許証・パスポート・住民基本台帳カード・運転経歴証明書(交付日が平成24年4月1日以降のもの)・身体障害者手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳・在留カード・特別永住者証明書・一時庇護許可書・仮滞在許可書 の11種類 及び マイナンバーカード |
B | 健康保険証・年金手帳(証書)・医療受給資格証(子どもの医療費受給資格証など)・介護保険証・生活保護受給資格証・海技免状等の免許証など、A以外の官公署発行の書類・社員証・学生証・生徒手帳 など |
※Bに該当するものが思い当たらない場合はお尋ねください。
① 15歳以上の方のカード受取
ご本人が、以下の書類を持ってお越しください。
ご本人の | 交付通知書(ピンクの封書※回答期限あり) | 住所・氏名等をご記入ください。 |
本人確認書類 | 本人確認書類 A を1点、または B を2点 | |
通知カード(お持ちの方) | 返却となります。 | |
住民基本台帳カード(お持ちの方) | 返却となります。 | |
マイナンバーカード(更新の方) | 返却がない場合は、再発行手数料が必要です。 |
② 15歳未満の方(お子様)のカード受取
ご本人(お子様)と親権者(法定代理人)の方ご一緒に、以下の書類を持ってお越しください。
ご本人の | 交付通知書(ピンクの封書※回答期限あり) | 親権者が住所・氏名等をご記入ください。 |
本人確認書類 | 本人確認書類 A を1点、または B を2点 | |
通知カード(お持ちの方) | 返却となります。 | |
住民基本台帳カード(お持ちの方) | 返却となります。 | |
マイナンバーカード(更新の方) | 返却がない場合は、再発行手数料が必要です。 | |
親権者の | 本人確認書類 | 本人確認書類 A を1点、または B を2点 |
親権者であることが分かる書類 | 本籍地が佐賀市である場合や、お子様と同一世帯で、住民票により親子関係が分かる場合は原則不要です。 ※別世帯かつ本籍地が佐賀市でない場合は戸籍謄本が必要です。 |
③ 未就学児の方(小学生未満のお子様)のカード受取
原則は②となりますが、以下の書類が揃えば、未就学児に限り、親権者の方お一人で受け取ることができます。
ご本人の | 交付通知書(ピンクの封書※回答期限あり) | 親権者が住所・氏名等をご記入ください。 |
本人確認書類(顔写真付きのA) | 本人確認書類 A を2点、または Aを1点と B を1点の計2点 | |
顔写真証明書(様式第2) ダウンロード(PDFファイル) |
上記 本人確認書類 A がない場合は、顔写真証明書(様式第2)と B を2点の計3点 | |
通知カード(お持ちの方) | 返却となります。 | |
マイナンバーカード(更新の方) | 返却がない場合は、再発行手数料が必要です。 | |
親権者の | 本人確認書類 | 本人確認書類 A を2点、または A を1点と B を1点 |
親権者であることが分かる書類 | 本籍地が佐賀市である場合や、お子様と同一世帯で、住民票により親子関係が分かる場合は原則不要です。 ※別世帯かつ本籍地が佐賀市でない場合は戸籍謄本が必要です。 |
④ 成年被後見人の方のカード受取
成年被後見人の方と成年後見人の方ご一緒に、以下の書類を持ってお越しください。
ご本人の | 交付通知書(ピンクの封書※回答期限あり) | 法定代理人が住所・氏名等をご記入ください。 |
本人確認書類 | 本人確認書類 A を1点、または B を2点 | |
通知カード(お持ちの方) | 返却となります。 | |
住民基本台帳カード(お持ちの方) | 返却となります。 | |
マイナンバーカード(更新の方) | 返却がない場合は、再発行手数料が必要です。 | |
成年後見人の | 本人確認書類 | 本人確認書類 A を1点、または B を2点 |
後見人であることが分かる書類 | 登記事項証明書(3ヵ月以内に交付された原本) |
⑤ 病気や障がい等、やむを得ない理由により、ご本人が受け取りに来ることが困難な方の代理人によるカード受取
仕事や学業で忙しいという理由で代理受取はできないことになっています。
ご本人の | 交付通知書(ピンクの封書※回答期限あり) | ご本人(15歳未満は親権者)が住所・氏名等や暗証番号及び委任状をご記入ください。(署名または記名押印) |
本人確認書類(顔写真付1点以上) | 本人確認書類 A を2点、または A を1点と B を1点の計2点、または B を3点(うち1点以上顔写真付) | |
顔写真証明書(様式第1-1)※入院中や施設入所中の方 ダウンロード(PDFファイル) | 上記 本人確認書類 A や B(顔写真付)がない場合は、顔写真証明書(様式第1-1、1-2)とB を2点の計3点 | |
顔写真証明書(様式第1-2)※在宅で医療や福祉サービスを受けている方 ダウンロード(PDFファイル) | ||
来庁が困難であることが分かる書類 | 障害者手帳・医師の診断書・要介護認定が分かるもの・施設入所契約書・施設等の直近の領収書 など | |
通知カード(お持ちの方) | 返却となります。 | |
住民基本台帳カード(お持ちの方) | 返却となります。 | |
マイナンバーカード(更新の方) | 返却がない場合は、再発行手数料が必要です。 | |
代理人の | 本人確認書類 | 本人確認書類 A を2点 または A を1点と B を1点の計2点 |
代理権を確認できる書類 | 法定代理人(成年後見人)の場合 ⇒登記事項証明書(3ヵ月以内に交付された原本) | |
法定代理人(親権者)の場合 ⇒本籍地が佐賀市である場合や、お子様と同一世帯で、住民票により親子関係が分かる場合は原則不要です。※別世帯かつ本籍地が佐賀市でない場合は戸籍謄本が必要です。 | ||
任意代理人の場合 ⇒委任状(交付通知書のウラ面)※暗証番号欄まで全てご本人がご記入ください。 |
その他の代理人受取が認められる場合
・長期(国内外)出張者、長期に航行する船員など仕事の内容、勤務場所等の客観的状況に照らして申請者本人の来庁が困難である場合
※詳細はお尋ねください。
このページに関するお問い合わせ
市民生活部 市民生活課 マイナンバーカード基盤整備室〒840-8501 佐賀市栄町1番1号 本庁1階
電話:0952-40-7065 ファックス:0952-28-9188
