こんなことにお困りではないですか?
☑薬の飲み過ぎが心配
☑飲んでいるお薬の理由が不明
☑できれば薬を減らしたい など
処方される薬は病気(傷病)に合わせて医師が処方するものですが、医師一人ひとりが他の病院の受診内容や処方薬について十分に把握できるとは限りません。
そのため、結果的に薬の量が全体として多かったり、同じような薬が異なる医療機関から処方されている場合があります。
お薬手帳を持って、かかりつけ医・かかりつけ薬局にご相談ください。
薬が多いと何が問題なの?
適切な服薬の継続は、病気の悪化を防ぎ、健康状態の維持向上にとても大切です。
薬が多いからといってすべての治療が悪いわけではありません。
しかし、薬が多すぎると健康に影響もでます。
<影響①>一般的に6種類以上の薬を併用すると、飲み合わせが悪い薬の服用や健康へのリスク(ポリファーマシー)が高まると言われています。
↓
<影響②>ふらつき、転倒等のリスクが高まります。
↓
<影響③>どの薬がなんの作用かわからなくなり、薬の飲み忘れが増えます。
薬が必要以上に増えないようにするにはどうすればいい?
①普段から利用する薬局を1つ選んでおきましょう。
処方薬を一つの薬局でまとめることで、同じ効果の薬や飲み合わせが悪い薬の服用を防げます。
②お薬手帳を1冊にまとめて、処方薬を必ず記録してもらいましょう。
薬の履歴を「お薬手帳」にまとめることで安全な薬の処方につながります。
③かかりつけ薬剤師ももちましょう。
薬のことを気軽に相談できるパートナーをもつと安心です。
このページに関するお問い合わせ
保健福祉部 保険年金課 保健事業・財政係〒840-8501 佐賀市栄町1番1号 本庁1階
電話:0952-40-7270 ファックス:0952-40-7390
