新型コロナウイルス感染症の拡大に対応する際に消費者としてご注意いただきたいこと(消費者庁ホームページより)
最新情報に更新されている場合があります。
こちらもご覧ください。https://www.caa.go.jp/(消費者庁ホームページに移動します。)
「新しい生活様式」の実践例を踏まえた新しい日常に向けて消費者に知っておいていただきたい事項
「新しい生活様式」を実践し、感染予防と経済活動の両立を図るため、19業種81種の業種別ガイドラインが策定・公表されたことを受け、消費者に知っておいていただきたい事項をまとめました。「新しい生活様式」の実践例を踏まえた、消費者と事業者が協力した取組が求められます
「新しい生活様式」を踏まえた新しい日常に共通する留意事項について
https://www.caa.go.jp/policies/policy/consumer_policy/information/notice/guideline_001.html
サイト内項目
Ⅰ日々の生活 | Ⅱ娯楽・イベント | Ⅲ交通 |
---|---|---|
・買物 ・外食 ・図書館 ・公民館 ・銀行 ・ガソリンスタンド ・ごみ捨て
|
・映画館 ・博物館 ・スポーツイベント ・体育館等 ・劇場等 |
・鉄道 ・バスタクシー ・空港・航空機 |
ご注意ください!
特別定額給付金を装った詐欺にご注意ください(その2)【 PDFファイル:172.4 KB 】
新型コロナウイルスに便乗した身に覚えのない商品の送り付けにご注意ください【 PDFファイル:796 KB 】
自宅からのインターネット通販で外出抑制 ポチッとする前にもう一度確認!【 PDFファイル:814.4 KB 】
ページ内メニュー
7 便乗した悪質商法にご注意(国民生活センターのウェブサイトリンク集)
1.買い物するときのお願い
感染予防に加え、他の方に感染させない気づかいも大切です。
また、品薄や欠品、席の配置の制限など、従来のサービスと異なり戸惑うことがあるかもしれませんが、是非「お買物エチケット」等へのご協力と、お店の応援をお願いします。
2.食料品についてのお願い
食料品についてのお願い【 画像(PNG):431.5 KB 】
3.マスクについてのお願い
〇マスクの全戸配布についてのQ&Aはコチラ ⇒ 布マスクの二枚配布に関するQ&A (厚生労働省ホームページに移動します。)
マスクについてのお願い【 PDFファイル:158.8 KB 】
新型コロナウイルス感染症に関する予防法としては、一般的な衛生対策として、咳エチケットや手洗いなどを行っていただくことが推奨されています。
特に、感染していない健康な人は、咳や発熱等の症状のある人に近寄らない、人込みの多い場所に行かない、手指を清潔に保つといった行動をとることが重要です。
(注)咳エチケットとは、症状がある人が、咳・くしゃみによる飛沫の飛散を防ぐためにマスク等を積極的に着用することをいいます。
マスクの作り方・洗い方
○やってみよう!新型コロナウイルス感染症対策 みんなでできること 【かんたん! マスク作りに挑戦は4分16秒から】
https://www.youtube.com/watch?v=WRhp0ZGVh0U&feature=youtu.be
○布マスクをご利用のみなさまへ 【布製マスクの洗い方動画】
https://www.youtube.com/watch?v=AKNNZRRo74o&feature=youtu.be
4.アルコール消毒製品及びマスク転売規制の解除について
令和2年8月25日に「国民生活安定緊急措置法施行令の一部を改正する政令」が閣議決定され、8月29日以降、アルコール消毒製品及びマスクの転売規制が解除されます。
参考資料(政令関係資料)はこちらです
国民生活安定緊急措置法による転売規制についてのQ&A
5.キャンセルについて
有料イベントや旅行のキャンセルに関する相談が、各地域の消費生活センターに寄せられています。有料イベントの参加者の皆様や旅行をキャンセルしようとする皆様におかれましては、返金の取扱いなどを主催者に確認するようにしましょう。
6.その他の消費者庁の取組について
【消費者への注意喚起について】
2020年6月5日 新型コロナウイルスに対する予防効果を標ぼうする商品等の表示に関する改善要請等及び一般消費者等への注意喚起について(第3報)[PDF:274.9 KB]
2020年5月1日 特別定額給付金を装った詐欺にご注意ください(その2)【 PDFファイル:172.4 KB 】
2020年4月21日 特別定額給付金を装った詐欺にご注意ください(その1)【 PDFファイル:140.1 KB 】
2020年4月15日 新型コロナウイルスに便乗した身に覚えのない商品の送り付けにご注意ください【 PDFファイル:796 KB 】
2020年3月27日 新型コロナウイルスに対する予防効果を標ぼうする商品の表示に関する改善要請等及び一般消費者への注意喚起について (第2報)【 PDFファイル:277.5 KB 】
2020年3月25日 感染症に関連した消費者トラブル回避のために【 PDFファイル:1.02 MB 】
2020年3月10日 新型コロナウイルスに対する予防効果を標ぼうする商品の表示に関する改善要請等及び一般消費者への注意喚起について【 PDFファイル:140.3 KB 】
【食品表示や食品ロス関係について】
2020年4月10日 新型コロナウイルス感染症の拡大を受けた製造所等及び製造所固有記号の表示の運用について https://www.caa.go.jp/policies/policy/food_labeling/information/index.html#notice
2020年4月10日 新型コロナウイルス感染症の拡大を受けた米トレーサビリティ法の弾力的運用について
https://www.caa.go.jp/notice/entry/019585/
2020年4月10日 新型コロナウイルス感染症の拡大を受けた食品表示法に基づく食品表示基準の弾力的運用についてhttps://www.caa.go.jp/notice/entry/019558/
2020年3月9日 新型コロナウイルス感染症対策に伴い発生する未利用食品の扱いについてhttps://www.caa.go.jp/policies/policy/consumer_policy/information/food_loss/efforts/case_001.html
2020年3月9日 新型コロナウイルス感染症の拡大に伴う中国産輸入原材料の供給不足を受けた米トレーサビリティ法の弾力的運用について【 PDFファイル:191.1 KB 】
2020年3月3日 新型コロナウイルス感染症の拡大に伴う中国産輸入原材料の供給不足を受けた食品表示法に基づく食品表示基準の弾力的運用について【 PDFファイル:215.5 KB 】
7.便乗した悪質商法にご注意!(国民生活センターのウェブサイトへリンク)
○新型コロナウイルスに便乗し悪質商法にご注意!(速報第7弾)-受給資格がない人に持続化給付金の不正受給を持ちかける手口に気をつけて!
http://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20200710_1.html
○新型コロナウイルス関連の消費生活相談の概要(2020年1月~4月)
http://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20200519_1.html
○新型コロナウイルスに便乗した悪質商法にご注意!(速報第6弾)-SNSの書き込みや広告で関心を惹き、不審な通販サイトへ誘導する手口に気をつけましょう-
http://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20200413_1.html
○新型コロナウイルスを口実にした消費者トラブルや消費者へのアドバイス
http://www.kokusen.go.jp/soudan_now/data/coronavirus.html
○新型コロナウイルスに便乗した悪質商法にご注意!(速報第5弾)-「助成金があるので個人情報を教えてほしい」等の"なりすまし"や"オレオレ詐欺"に注意-
http://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20200403_1.html
○新型コロナウイルスに便乗した悪質商法にご注意!(速報第4弾)-「新型コロナウイルスが水道水に混ざっている」等の根拠のない話には耳を貸さないで-
http://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20200331_1.html
○新型コロナウイルスに便乗した悪質商法にご注意!(速報第3弾)-行政機関名をかたる電話、行政から委託されたという業者からの電話には応じないようにしましょう-
http://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20200312_2.html
○新型コロナウイルスに便乗した架空の"マスク販売広告メール"にご注意!(速報第2弾)
http://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20200312_1.html
○新型コロナウイルスに便乗した悪質商法にご注意!(速報)
http://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20200228_1.html
8.新型コロナウィルス給付金関連消費者ホットライン
「新型コロナウィルス給付金関連消費者ホットライン」が5月1日に開設されました。(国民生活センターのウェブサイトへリンク)
電話番号 : 0120-213-188 <フリーダイヤル(通話料無料)>
※「050」から始まるIP電話からはお受けできません。
相談受付時間:10時~16時(土日・祝日含む)
※上記時間以降18時までは、国民生活センター(03-3446-1623)で受け付けます。
このページに関するお問い合わせ
市民生活部 生活安全課 消費生活センター〒840-0801佐賀市駅前中央一丁目8番32号 iスクエアビル1階
電話:0952-40-7086 ファックス:0952-40-2050
