新型コロナ関連消費者向け情報(消費者庁ホームページより)
消費者の皆様におかれては、感染予防にご協力いただくとともに、過度な買いだめや買い急ぎはせず、引き続き落ち着いた購買活動をお願いします。
また、感染拡大を予防する「新しい生活様式」として在宅やオンライン利用等が増えると、これに乗じた商品の送り付けや詐欺の電話・メール、インターネット通販のトラブル等が増える懸念があります。くれぐれもご注意いただき、不審に思った場合やトラブルにあった場合は、佐賀市消費生活センターに御相談ください。
最新情報に更新されている場合があります。
こちらもご覧ください。(消費者庁ホームページに移動します。)
ページ内メニュー
1.便乗悪質商法の注意喚起!
【新型コロナワクチンに便乗した詐欺にご注意ください!】
新型コロナウイルス感染症に係るワクチン接種のために必要とかたり、金銭や個人情報をだましとろうとする電話に関する相談が全国の消費生活センターへ寄せられています。市区町村等が、ワクチン接種のために金銭や個人情報を電話で求めることはありません。
困ったときは一人で悩まず、佐賀市消費生活センターにご相談ください。
また、新型コロナワクチンに関する情報は、首相官邸ウェブサイトや厚生労働省ウェブサイトにて掲載されております。併せてご確認ください。
(印刷用)行政機関をうたったなりすましにご注意【 PDFファイル:222 KB 】
・新型コロナウイルス感染症に便乗した身に覚えのない商品の送り付けにご注意ください【 PDFファイル:795.8 KB 】
2.商品表示に関する注意喚起!
新型コロナウイルスに対する予防効果を標ぼうする商品表示の注意喚起等の情報
・新型コロナウイルスの抗体検査キットの販売事業者6社に対する行政指導について 2020年12月25日(消費者庁ホームページへリンク)
・新型コロナウイルスの抗体検査キット使用後の注意【 PDFファイル:486.6 KB 】
・新型コロナウイルスに対する予防効果を標ぼうする商品の表示に関する改善要請等及び一般消費者への注意喚起について(第3報) 2020年6月5日
・携帯型の空間除菌用品の販売事業者5社に対する行政指導について 2020年5月15日
・新型コロナウイルスに対する予防効果を標ぼうする商品の表示に関する改善要請等及び一般消費者への注意喚起について(第2報) 2020年3月27日
・新型コロナウイルスに対する予防効果を標ぼうする商品の表示に関する改善要請等及び一般消費者への注意喚起について(第1報)2020年3月10日
3.生活関連物資についての取組
令和2年8月25日に「国民生活安定緊急措置法施行令の一部を改正する政令」が閣議決定され、8月29日に、アルコール消毒製品及びマスクの転売規制が解除されました。
当該規制の解除後も、引き続き需給の状況を注視し、必要な方に必要な物資が安定的に供給されるよう、消費者庁が関係省庁とも連携し対応しています。
・参考資料(政令関係資料)はこちらです 【 PDFファイル:280.4 KB 】
・「国民生活安定緊急措置法施行令の一部を改正する政令(案)」に関する意見募集の結果について(e-Gov[イーガブ]サイトへリンク)
・国民生活安定緊急措置法による転売規制についてのQ&A 【 PDFファイル:475.8 KB 】(最終更新:令和2年8月25日)
感染拡大の予防と社会経済活動の両立を図るため、スーパーなどの店舗で買物をするとき、または外食をするときには、従業員と消費者が理解・協力しあうことが大切です。
感染予防に加え、他の方に感染させない気づかいも大切です。
また、品薄や欠品、席の配置の制限など、従来のサービスと異なり戸惑うことがあるかもしれませんが、是非「お買物エチケット」等へのご協力と、お店の応援をお願いします。
お店の方に意見を言うときは、「伝え方」に十分配慮しましょう。
(印刷用)消費者の皆様へ 「お買物エチケット」ご協力のお願い【 PDFファイル:655.1 KB 】
(印刷用)消費者の皆様へ 「おいしく、楽しく、安全に外食をするときのお願い」【 PDFファイル:183.4 KB 】
「消費者が意見を伝える」際のポイント
自立した消費者として、意見がきちんと相手に伝わるように、「意見を伝える」ときには次の3つのポイントを参考にしてみてください。
・ポイント1 ひと呼吸、置こう!
・ポイント2 言いたいこと、要求したいことを「明確に」、そして「理由」を丁寧に伝えましょう!
・ポイント3 事業者の説明も聞きましょう! 従業員、事業者も頑張っています。意見の伝え方には留意しましょう。
(印刷用)「消費者が意見を伝える」際のポイント【 PDFファイル:235.8 KB 】
「密」を避けて気持ちよく買物をしていただくために
一人一人の気づかいで、できるだけ「密」を減らし、気持ちよく買物をしましょう。従業員から、レジ待ちなど買物の仕方をお願いする場合があるので、消費者の皆様も、ぜひ御協力をお願いします。
・できるだけ少人数で買物に行きましょう。
・お店での滞在時間をできるだけ短くしましょう。
・混雑を避けて買物をしましょう。
(印刷用)「密」を避けて気持ちよく買物をしていただくために【 PDFファイル:165.8 KB 】
買物をするときのお願い
買物をするときには、感染予防に加え、他の方に感染させない気遣いも必要です。 お店によっては買物の仕方などを制限する場合があるので、御理解・御協力ください。
・買物の際には、咳エチケットを守り、前後に手洗い・消毒をしましょう。
・従業員の方々も頑張っておりますので、協力して買物をしましょう。
・混雑を避けて買物をしましょう。
(印刷用)買物をするときのお願い【 PDFファイル:78.9 KB 】
食料品についてのお願い
食料品は、十分な供給量を確保しているので、安心して、落ち着いた購買行動をお願いいたします。
・食料品は必要な分だけ買うようにしましょう。
・過度な買いだめや買い急ぎはしないでください。
・転売目的の購入はしないでください。
(印刷用)食料品についてのお願い【 PDFファイル:171.9 KB 】
5.食品表示についての取組
食品表示について
・新型コロナウイルス感染症の拡大を受けた製造所等及び製造所固有記号の表示の運用について 2020年4月10日
・新型コロナウイルス感染症の拡大を受けた米トレーサビリティ法の弾力的運用について 2020年4月10日
・新型コロナウイルス感染症の拡大を受けた食品表示法に基づく食品表示基準の弾力的運用について 2020年4月10日
・新型コロナウイルス感染症の拡大に伴う中国産輸入原材料の供給不足を受けた米トレーサビリティ法の弾力的運用について 2020年3月9日
・新型コロナウイルス感染症の拡大に伴う中国産輸入原材料の供給不足を受けた食品表示法に基づく食品表示基準の弾力的運用について2020年3月3日
6.新しい生活様式(生活シーン別)
「新しい生活様式」生活シーン別留意事項
「新しい生活様式」を実践し、感染予防と経済活動の両立を図るため、業種別ガイドラインが策定・公表されたことを受け、消費者に知っておいていただきたい事項をまとめました。「新しい生活様式」の実践例を踏まえた、消費者と事業者が協力した取組が求められます
また、冬季における感染防止対策の徹底のため、「寒冷な場面における新型コロナ感染防止等のポイント」が公表されています。「基本的な感染防止対策の実施」、「寒い環境でも換気の実施」、「適度な保湿」に十分留意しましょう。「静かなマスク会食」にも取り組みましょう。
業種別ガイドラインについても、「寒冷な場面における新型コロナ感染防止等のポイント」を踏まえた改訂も必要に応じ求められています。より一層消費者と事業者とが協力しあって感染拡大防止に取り組んでいきましょう。
・寒冷な場面における感染防止対策について(消費者庁ホームページへリンク)
・「新しい生活様式」を踏まえた新しい日常に共通する留意事項について(消費者庁ホームページへリンク)
7.関連リンク
便乗した悪質商法にご注意! (国民生活センターのウェブサイトへリンク)
・新型コロナウイルスに便乗した悪質商法にご注意!(速報第8弾)-「コロナで困っている」等と言い、嘘や強引な勧誘で魚介類を購入させる手口に気をつけて
・新型コロナウイルスに便乗した悪質商法にご注意!(速報第7弾)-受給資格がない人に持続化給付金の不正受給を持ちかける手口に気をつけて!
・新型コロナウイルス関連の消費生活相談の概要(2020年1月~4月)
・新型コロナウイルスに便乗した悪質商法にご注意!(速報第6弾)-SNSの書き込みや広告で関心を惹き、不審な通販サイトへ誘導する手口に気をつけましょう
・新型コロナウイルスを口実にした消費者トラブルや消費者へのアドバイス
・新型コロナウイルスに便乗した悪質商法にご注意!(速報第5弾)-「助成金があるので個人情報を教えてほしい」等の"なりすまし"や"オレオレ詐欺"に注意
・新型コロナウイルスに便乗した悪質商法にご注意!(速報第4弾)-「新型コロナウイルスが水道水に混ざっている」等の根拠のない話には耳を貸さないで
・新型コロナウイルスに便乗した悪質商法にご注意!(速報第3弾)-行政機関名をかたる電話、行政から委託されたという業者からの電話には応じないようにしましょう
・新型コロナウイルスに便乗した架空の"マスク販売広告メール"にご注意!(速報第2弾)
他省庁等
・コロナ対策のポイントを、探そう!(内閣官房のページへリンク)
・新型コロナウイルス感染症の影響で、住宅ローンなどの返済にお困りではありませんか?(金融庁ホームページへリンク)
・「新型コロナウイルスに関するQ&A」(厚生労働省のページへリンク)
・食料品についてのお願い (農林水産省ホームぺージへリンク)
・新型コロナウイルスに関するチェーンメッセージ(チェーンメール)の相談が多く寄せられています。(一般財団法人 日本データ通信協会のウェブサイトへリンク)
このページに関するお問い合わせ
市民生活部 生活安全課 消費生活センター〒840-0801佐賀市駅前中央一丁目8番32号 iスクエアビル1階
電話:0952-40-7086 ファックス:0952-40-2050
