新型コロナウイルスに伴う自治会総会等について
佐賀県内でも新型コロナウイルス感染症が確認されている中、自治会における総会等の開催について、市民の方から多くのお問い合わせをいただいております。
総会等の中止・延期を含めた開催の判断につきましては、各自治会にて検討されるところではありますが、多くの会員が集まらずに総会を開催するには次の方法があります。
新型コロナウイルス感染の拡大防止のため、各自治会の運用に合わせてご活用ください。
委任状の活用
会員から委任状の提出を受け、役員等のみの少人数で開催する方法です。
なお、複数の方が集まって開催する際には、感染拡大を防止する対策へのご配慮をお願いします。
1人ひとりができる感染症対策については、こちらをご確認ください
書面による表決
総会に出席せずに書面で議決権を行使する方法です。また、実施するには、原則として、規則(会則)や規約等の中で定めが必要です。
<書面による表決の進め方(例)>
(1)事前に議案等の総会資料と書面表決書類を自治会員に配布
(2)会員から書面表決書類の提出
(3)書面表決の集計をもって総会の開催
(4)議事録を作成し、総会の結果を会員に通知
書面表決書類例(実施のお知らせ)【 WORD文書:17 KB 】
認可地縁団体(法人格のある自治会)について
認可地縁団体(法人格のある自治会)につきましては、地方自治法の規定により、年に一度、総会の開催が必要となりますが、上記の方法などをご検討いただき、会員の方の安全に配慮したうえで、ご判断をお願いします。なお、認可地縁団体については、規則(会則)等に別段の定めがない場合でも、地方自治法の規定により書面表決を行うことができます。