電池類の分別・処理方法
令和3年4月1日から電池類の対象品目を増やしました。
対象の電池
対象の電池 | 出し方 |
乾電池 (アルカリ、マンガン) |
![]() |
コイン電池 |
※セロハンテープ等で覆ってください。 |
ボタン電池 |
※セロハンテープ等で覆ってください。 |
二次電池(充電式電池) リチウムイオン電池、ニカド電池、ニッケル水素電池 |
|
モバイルバッテリー |
|
電気シェーバー |
|
電動歯ブラシ |
|
電子タバコ |
電池類の出し方
透明又は半透明の袋に入れて、「燃えないごみの日」にごみステーションに出してください。
注意事項
- 雨の日にステーションに出す場合は、袋の口はしっかり結んで中に水が入らないようにしてください。
- リチウムイオン電池の取り扱いには十分ご注意ください。
関連ページ
- 「セーフリサイクル!リチウムイオン電池!(環境省出展)」(リチウムイオン電池がどのような性質か動画で照会されています。)
このページに関するお問い合わせ
環境部 循環型社会推進課 3R推進係〒849-0917 佐賀市高木瀬町大字長瀬2369 佐賀市清掃工場
電話:0952-30-2430 ファックス:0952-30-2494
