「ふるさとを誇りに思い愛着をもつ心情」・「倫理観・社会常識」
佐賀市教育委員会では、佐賀市教育振興基本計画において、「佐賀市の目指す子ども像」として、
①「ふるさとを誇りに思い愛着をもつ心情」を身に付けた子ども
②「基礎学力」を身に付けた子ども
③「倫理観・社会常識」を身に付けた子ども
の3点を示しています。
①、③について、達成状況を分析しましたので、その結果をお知らせします。
詳細は、関連ファイルをご覧ください。
なお、②「基礎学力」につきましては、学校教育課で分析をおこなっています。
※「令和元年度(平成31年度)全国学力・学習状況調査の佐賀市の結果について」参照
①「ふるさとを誇りに思い愛着をもつ心情」を身に付けた子ども
〇関連ファイル「R1【ふるさとを誇りに思い愛着をもつ心情を身に付けた子ども】分析結果」をご覧ください。
・佐賀に関する基礎的な「知識」に関しては、更なる定着を図る必要があるが、佐賀に関わろうとする「態度」、佐賀の良い所を紹介しようとする「心情」は、高い値を示しており、「ふるさとを誇りに思い愛着をもつ心情を身に付けた子ども」が育まれていることがうかがえる。
・前回の平成30年度と、今回の令和元年度の結果を比較してみると、「態度・心情」はやや上回り、「知識・体験」が下回っていた。
③「倫理観・社会常識」を身に付けた子ども
〇関連ファイル「R1【倫理観・社会常識を身に付けた子ども】分析結果」をご覧ください。
・平成30年度と令和元年度を比較すると、令和元年度の結果が良好である項目が多い。
・今後も、「子どもへのまなざし運動」の理念に基づいて、子どもを育む4つの場である、家庭・地域・企業等・学校等の連携を取り、「倫理観・社会常識を身につけた子ども」を育んでいく必要がある。
関連ファイル
このページに関するお問い合わせ
教育部 教育総務課 教育政策係〒840-0811 佐賀市大財3丁目11番21号 大財別館3階
電話:0952-40-7352 ファックス:0952-40-7394
