感染症対策のためのごみの出し方について
ごみの処理は、生活を維持するために必要不可欠な衛生サービスの1つです。
市民の皆様とごみ処理に携わる作業員の健康を守り、継続的なごみ処理が行えるよう、安心・安全なごみの出し方にご協力をお願いします。
使用済のティッシュやマスク等の捨て方について
下図の「ごみの捨て方」に沿って、以下の点について心がけ、朝8時30分までにお出しください。
また、ごみステーションに出されたごみがカラス等に荒らされないよう、ごみ出しのルールやマナーをお守りください。
- ごみに直接触れない
- 袋はしっかりと空気を抜く(袋の破裂防止)
- 袋を二重にして、しばって封をする(中身の飛散防止)
- ごみを捨てた後は手を洗う
ご家庭でのごみの捨て方(環境省チラシ)【 PDFファイル:248.1 KB 】
ご家庭でのマスク等の捨て方(環境省チラシ)【 PDFファイル:202.7 KB 】
佐賀市清掃工場への「ごみの持ち込み」自粛のお願い
佐賀市清掃工場及び佐賀市清掃工場南部中継所では、ごみの持ち込みが増加しています。
人の密着・密接による感染拡大防止のため、「急ぎの処分ではないごみ」の持ち込みは、可能な限りお控えください。
やむを得ず、ごみを持ち込む場合は、以下の点について、ご協力をお願いします。
- ごみを分別をした上でお越しください(接触時間短縮)
- マスクを着用した上でお越しください(感染予防)
土曜日・祝日に搬入する際は事前に予約が必要です。 → ごみ直接搬入の予約について
ごみステーションの収集は通常どおり実施します。
指定袋で出せるごみや資源物は、決められた収集日にごみステーションにお出しください。
今後のごみ収集について
新型コロナウイルスの感染拡大時においても、継続して収集作業を行う予定です。
ただし、影響が出た場合は、収集時間が通常よりも早くなる場合や遅くなる場合も想定されます。
今後、収集形態や品目等に変更がでる場合は、市ホームページでお知らせします。
このページに関するお問い合わせ
環境部 循環型社会推進課 3R推進係〒849-0917 佐賀市高木瀬町大字長瀬2369 佐賀市清掃工場
電話:0952-30-2430 ファックス:0952-30-2494
