平成30年度人権啓発ポスターコンクール優秀作品
高校生の部
あなたの人権 わたしの人権
「SDGsの入り口」
SDGsという言葉を聞いたことがありますか?日本では「持続可能な開発目標」と訳されています。
このままでは美しい地球を次の世代につないでいけないという強い危機感から2015年9月、国連で採択されました。SDGsは、17の大きな目標と169の具体的な小目標で構成されていて、世界中みんなで協力して2030年までに達成しようというものです。
17の目標は、大きく環境、社会、経済の3つに分けられています。難しく感じられますが、日常の生活で誰もが、すぐに取り組めるものがたくさんあります。
例えば、買い物にはエコバッグを持って行く。食べ物を残さない。使っていない家電の電源を切る。性別に関係なく家事を分担する。「男の子だから」「女の子だから」という性別にとらわれた役割を求めていないか考える。「差別」や「不平等」に気づく。私たちの日々の生活習慣を少しずつ見直すことが、目標達成につながります。
SDGsの根底にあるのは、「誰一人取り残さない」という人権の理念です。一人ひとりの人権が大切にされることで、私たちの生活は豊かになります。
今ある地球は先祖から受け継いだものであるとともに、次の世代から預かったものでもあります。SDGsの取り組みを自分の事として考え、2030年のゴールをめざして身近なところから取り組んでみませんか。
(社会同和教育指導員)
毎月1日は「いじめ・いのちを考える日」です。
毎月11日は「人権を考える日」です。
このページに関するお問い合わせ
市民生活部 人権・同和政策・男女参画課 人権啓発係〒849-0919 佐賀市兵庫北三丁目8番36号ほほえみ館
電話:0952-40-7367 ファックス:0952-34-4549
