平成30年度人権啓発ポスターコンクール優秀作品
中学生の部
あなたの人権 わたしの人権
「ともに暮らす」
私たちの地域社会には、女性、男性、LGBTといわれる性的少数者、子ども、高齢者、障がいのある人、外国人、被差別部落出身者などさまざまな人が暮らしをともにしています。このような社会の中で、人権こそが地域づくりの核となります。
人権は英語では「ヒューマンライツ」といいます。「ライツ」にはそもそも、「当然の」「当たり前の」という意味を含んでいます。「人が人として当たり前に生きる」ことができる社会、つまり人権の根づいた、人権文化が構築された社会です。
人権文化とは、日常生活の中でお互いの人権を尊重することを自然に感じたり、考えたり、行動することが定着した生活の有様そのものをいいます。例えば、混んだ電車やバスの中で高齢者や体の不自由な人に声をかけて、席を譲ることであり、また、雨の日に自転車で歩行者のそばを通るときに、タイヤの跳ねた泥水がかからないようにスピードを落とすことです。相手のことを考えると、けっして難しいことではありません。
人権文化を進めるためには、「相手を思う想像力」を育むこと、違いを理解し認め合う「多様性の容認」に努めることが重要です。
人は一人で生きているわけではありません。お互いに支え合って生きるという「共生の心」を持つことが大切ではないでしょうか。
(社会同和教育指導員)
毎月 1日は「いじめ・いのちを考える日」です。
毎月11日は「人権を考える日」です。
このページに関するお問い合わせ
市民生活部 人権・同和政策・男女参画課 人権啓発係〒849-0919 佐賀市兵庫北三丁目8番36号ほほえみ館
電話:0952-40-7367 ファックス:0952-34-4549
