『まなざしフォトコンテスト』入賞作品が決定しました!
家庭で、地域で、企業で、学校で咲いている“まなざしの花”が収められた51点の応募作品の中から、厳正な審査の結果、まなざし大賞1点、優秀賞3点、入選8点(計12点)の入賞作品が決まりました。
その入賞作品をご紹介します。
まなざし大賞
![]() |
(社)佐賀青年会議所 様 佐賀青年会議所主催の災害訓練キャンプ キャンプファイヤー後に消火訓練!消せるかなー |
優秀賞
![]() |
片渕 明 様(神野) ねじり浮立(高木八幡宮) 地区長老と伝統を受け継ぐ子どもの真剣なまなざし |
優秀賞
![]() |
諸富公民館 様 海と山の自然体験交流事業 この樹のね、根の広がりは 僕らのつながり どこまでも、育て育て、広く、大きく |
優秀賞
勧興公民館 様 食育講座 「給食の先生といっしょにお昼ご飯を作ろう」 夏休みに、みんなでお昼ご飯作り デザートには野菜ジュースを使ってゼリーを作りました |
入選
![]() |
江良 京子 様(本庄町) いつだってお守り隊 「本庄町子どもお守り隊」の活躍 |
入選
馬場 利弘 様(大財) 父さんと 走った思い出 運動会 |
入選
吉次 玲子 様(諸富町) 朝ラジ後 ねむい目こすり 紙芝居 ばあちゃんは 昔なつかし 紙芝居 |
入選
諸富公民館 様 諸富っ子見守り隊 (新入学児童の下校指導) 黄色はね 僕らを見守る シンボルカラー |
入選
![]() |
久保泉公民館 様 夏まつり 出店を手伝う子どもとそれを見守る大人たち |
入選
勧興公民館 様 わり箸てっぽう作り 地域の名人の指導のもと、小刀を使ってのてっぽう作り |
入選
![]() |
新栄公民館 様 お手玉 匠の技を伝授(新栄夏まつりのイベント「昔遊び」より) |
入選
久保泉公民館 様 ラジオ体操 子どもを囲む大人たちのシャンとした姿が子どもたちの目に入っているなら逆なまざし! |
このページに関するお問い合わせ
教育部 社会教育課 子どもへのまなざし運動・若者支援推進室〒840-0831 佐賀市松原二丁目2番27号 佐賀バルーンミュージアム3階
電話:0952-40-7354 ファックス:0952-24-2332
