「子どもへのまなざし運動推進大会」
去る、2月13日(日)に青少年健全育成推進大会と共催で、まなざし運動推進大会を開催しましたので、その様子をご紹介します。
当日は、会場のメートプラザ佐賀多目的ホールがほぼ満席になるほどの盛況ぶりでした。
会場入口
![]() |
会場看板にご存知のシンボルマークが、多くのお客さんをお出迎えです。 |
受付風景
![]() |
当日は日曜であるにも関わらず、多くの方々にご来場いただきました。本当にありがとうございました。 |
会場内の様子
![]() |
開会前の会場内の様子です。開会のときには、満席に近い状況になりました。どんな方が表彰されるのか?どんな話が聴けるのか?興味津々です。ご来場のみなさんの熱気で、会場は一気にヒートアップ! |
佐賀市青少年健全育成に関する標語入賞者表彰
![]() |
応募総数6639点の中から厳正な審査の結果選ばれた、特選3名、入選10名の方の表彰が行われました。 《特選作品》 小学生の部 「大家族 地域の人も わたしの家族」 中学生の部 「SOS 見えないけれど 気がついて」 一般の部 「伸びる子へ 厳しさ優しさ 温かさ」 |
「まなざしキラリ賞」入賞者表彰
![]() |
家庭・地域・企業において、☆キラッ☆と光るまなざし運動に取り組まれている、団体・個人にまなざしキラリ大賞、まなざしキラリ賞の表彰を行いました。 まなざしキラリ大賞 個人の部 岡本始 様(諸富っ子見守り隊会長) まなざしキラリ大賞 団体の部 (協)アルタ・ホープグループ 様 まなざしキラリ賞 個人の部 4名 まなざしキラリ賞 団体の部11団体 |
まなざし運動参加企業事例発表
![]() |
『アルタの挑戦!』と題し、(協)アルタ・ホープグループ 販売促進企画室長 池田龍二様から、“大豆100粒運動”、“夏休みラジオ体操”、“学校へ図書カードを送ろう”の取り組みについて発表していただきました。 |
講演 「子どもたちとのかかわり」
![]() |
「子どもたちとのかかわり」という演題で講演をいただいた、SSW(スクールソーシャルワーカー)佐賀女子高校非常勤講師 稲佐英明様です。 学校現場での子どもたちが抱える課題や保護者の現状など、子どもたちの環境をよくするためにどのようにかかわっていけばよいかということを、夏休みの修行体験や仏教の教えをもとに、学校、家庭、関係機関が協働してかかわっていくことの必要性をお話ししていただきました。 |
このページに関するお問い合わせ
教育部 社会教育課 子どもへのまなざし運動・若者支援推進室〒840-0831 佐賀市松原二丁目2番27号 佐賀バルーンミュージアム3階
電話:0952-40-7354 ファックス:0952-24-2332
