令和3年1月26日をもって、申請金額が予算額に達しました。
現在、新規の補助金交付申請は受け付けておりません。
新型コロナウイルス感染症の感染拡大が懸念されている中、顧客との接触を伴わないキャッシュレス決済(電子マネーやQRコード決済等)は、新型コロナウイルス感染症の感染リスクを抑えることができるため、「新しい生活様式」として推奨されています。
このことから、佐賀市においても、新型コロナウイルス感染症の感染防止対策や事業者の売上向上及び消費者の利便性向上等を図るため、事業者のみなさんのキャッシュレス決済導入を支援しています。
新たにキャッシュレス決済導入をお考えの事業者の方は、ぜひ本補助金をご活用ください。
※受付は先着順とし、予算額に達し次第、受付を終了します。
※申請前に既に購入されている備品等は、補助の対象となりませんのでご注意ください。
※令和2年4月1日以降に、新たにキャッシュレス決済の加盟店契約を行う場合に限ります。
補助対象要件
- 補助対象者の要件
中小企業者または小規模事業者であること。
市税の滞納がないこと。
- 補助対象店舗等の要件
佐賀市内に所在し、事業を営んでいること。
次の対象業種のいずれかに該当すること。
【小売業、宿泊業、飲食サービス業、生活関連サービス業、娯楽業、道路旅客運送業】
Googleマイビジネスのオーナー登録を行っていること。
市内事業者から見積書等を徴取すること。(市長が認める場合を除く。)
政治または宗教を目的とするものでないこと。
暴力団または暴力団員が関与する事業、風俗営業等でないこと。
補助対象経費
- キャッシュレス決済の導入に要する経費
備品購入費(決済端末、付属機器、情報通信機器など)
※1決済端末につき、同一機能を有する機器等は1つです。
工事費(インターネット接続工事費など)
手数料(登録手数料、工事手数料など)
※次の経費は補助金の対象となりません。
消費税額・地方消費税額 、 国または県の補助を受けるもの、
リース料・レンタル料 、 割賦支払(分割払)によるもの
市外の事業者に発注等をしたもの(ただし、市長が認める場合を除く。)
市から交付決定を受ける前に購入した備品等
※「キャッシュレス・消費者還元事業」などの国の補助制度を活用できる場合は、
その活用を優先してください。
補助率
補助対象経費の4/5以内
補助金の上限額
1店舗等につき7万円(ただし、1事業者につき28万円 ※道路旅客運送業は50万円)
手続の流れ
1.交付申請【申請者】 → 2.要件審査【市】 → 3.交付決定通知【市】 →
4.事業実施【申請者】 《キャッシュレス決済導入》 → 5.事業完了【申請者】 →
6.実績報告【申請者】 → 7.完了検査【市】 → 8.補助金確定通知【市】 →
9.交付請求【申請者】 → 10.補助金交付【市】
※それぞれ必要となる提出書類は、関連ファイル(制度概要)をご確認ください。
※実績報告書の提出期限は、令和3年2月26日(金)です。
関連ファイル
- 制度概要[PDFファイル:657.4KB]
- 募集要領[PDFファイル:780.6KB]
- 佐賀市キャッシュレス決済普及事業費補助金交付要綱[PDFファイル:523.2KB ]
- 様式[Wordファイル:28.6KB]
- 別記様式[Excelファイル:28.8KB]
このページに関するお問い合わせ
経済部 商業振興課 商業振興係〒840-8501 佐賀市栄町1番1号 本庁6階
電話:0952-40-7100 ファックス:0952-26-6244
