佐賀県では農薬の安全かつ適正な使用及び適切な保管管理を徹底するため、
6月1日から8月31日を重点期間と定め「農薬危害防止運動」を行っております。
農薬は登録農薬を適切に使用し、事故がないようにするとともに、周辺への配慮を行いましょう。
農薬の散布は、風が無いか弱いときに行ってください
特に、周辺に学校や通学路がある場合などは、散布時間に注意しましょう。
周囲に住宅や通学路などがある場合、農薬使用の目的、種類および連絡先を余裕を持って周知しましょう。
農薬の処理方法は適切に行ってください
残った希釈薬液は河川、湖沼、用水路、下水等の水系に絶対に廃棄しないでください。
そのためには、散布濃度、散布面積を確認し、必要量のみ調整しましょう。
散布器具等の洗浄液は、ほ場内の農作物の植えられていない土壌に撒いてください。
農薬の使用基準は必ず守ってください
作物に適用があるか、使用回数や、使用量、使用濃度などが適正か確認しましょう。
関連資料
農薬適正使用ポスター【 PDFファイル:811.6 KB 】
農林水産省「平成30年度農薬危害防止運動」について
http://www.maff.go.jp/j/press/syouan/nouyaku/180425.html(外部リンク)
このページに関するお問い合わせ
農林水産部 農業振興課 施設整備支援係〒840-8501 佐賀市栄町1番1号 本庁4階
電話:0952-40-7119 ファックス:0952-40-7391
