佐賀市では、貴重な自然環境や文化を将来にわたって守り育てていくため、市民の皆さまに「未来に残したい!伝えたい!佐賀市の音・香り」を募集し、多くの「佐賀市の音・香り」が寄せられました。それぞれで一番多かったものを紹介します。
佐賀市の音
応募者からのコメント
初冬の佐賀平野を漂うように移動するバルーン。風を読みながらバーナーを焚き飛んで行く様子は佐賀ならではの景色であり、バーナーの音が聞こえてくると、バルーンフェスタの時期になったなと嬉しくなります。
その他には
富士町のカジカの鳴き声 | 麦畑を渡る風の音 |
子どもが遊びまわる活気のある声 | 佐賀城下花火大会の音 |
農業用機械の音 | 海苔漁船の早朝の音 |
多布施川のせせらぎの音 | 有明海の泥の音 |
浮立の鐘の音 | どん3の森や金立公園で聞こえる音 |
佐賀市の香り
応募者からのコメント
佐賀を代表する特産物である佐賀海苔。佐賀の干潟の沖合いは、日本一の海苔の生産地であります。
また、東よか干潟に行けば多くの渡り鳥が見られ、同時に潮の香りや海苔の香りが感じられ、癒しのひと時を過ごすことができます。
その他には
金木犀の花の香り | 草刈りした時の香り |
佐賀平野の麦秋の香り | 水稲の出穂時の香り |
楠の木の青葉の香り | 大学のつつじの香り |
嘉瀬川堤防の菜の花の香り | 桜並木の香り |
北山しゃくなげ園の香り |
檜の香り |
このページに関するお問い合わせ
環境部 環境政策課 ゼロカーボンシティ推進室〒840-8501 佐賀市栄町1番1号 本庁1階
電話:0952-40-7201 ファックス:0952-26-5901
