令和元年度人権啓発
ポスターコンクール優秀作品
あなたの人権 わたしの人権
「子どもの人権問題から考える」
子どもの基本的人権を保障するために定められた『子どもの権利条約』には、「生きる」「育つ」「守られる」「参加する」といった権利が示されています。
しかし、養育者の暴力や養育放棄などの「児童虐待」が深刻な社会問題となっており、子どもの権利が脅かされる現状があります。
「児童虐待」には養育者の貧困や慣れない育児、養育者自身が過去に受けた虐待の経験、地域社会からの孤立や人的支援の希薄さなど、さまざまな原因が考えられます。更に今、コロナ禍での生活様式の変化により、まわりとの関わりが少なくなっていることからDVや虐待が増えているともいわれています。
「児童虐待」から子どもを守るには、まず大人が安心して暮らせる地域づくりが大切ではないでしょうか。
私たちにできることは、近隣に関心を持ち、挨拶・声かけが出来る関係づくりや、悩んでいる家族に相談機関を紹介するなどがあります。
11月は『児童虐待防止推進月間』です。子どもたちの人権が守られる社会になるためにも、この機会に、私たち一人ひとりが関心をもち、地域で子育てをする意識をもてたらと思います。
●ひとりで悩まずご相談ください「児童相談所対応ダイアル 189(いちはやく)」
189番にかけると近くの児童相談所にかかります。
※匿名での相談も可能、相談内容に関する秘密は守られます。
(社会同和教育指導員)
毎月1日は「いじめ・いのちを考える日」です。
毎月11日は「人権を考える日」です。
新型コロナウイルス感染症による偏見や差別をなくしましょう。
このページに関するお問い合わせ
市民生活部 人権・同和政策課 人権啓発係〒840-8501 佐賀市栄町1番1号 本庁1階
電話:0952-40-7367 ファックス:0952-40-7327
