Language

文字の大きさ

背景色

特定疾病療養受療証の申請について

更新:2024年12月 6日

特定疾病認定の申請について

厚生労働大臣が定める疾病(特定疾病)に該当する方は、医療機関等の窓口で「特定疾病療養受療証」を提示することで入院、外来とも医療費の1か月の自己負担額が1万円または2万円となります。

特定疾病とは

  1. 人工透析を実施している慢性腎不全
  2. 血友病
  3. 抗ウィルス剤を投与している後天性免疫不全症候群
    (HIV感染を含み、厚生労働大臣の定める者に係るものに限る。)

※「特定疾病療養受療証」を提示された方の自己負担限度額は、人工透析されている慢性腎不全の方のうち、70歳未満の方については、国保世帯員の保険税課税標準額の合計が600万円超の場合は2万円、600万円以下の場合は1万円となります。これ以外で「特定疾病療養受療証」を提示された方については、自己負担限度額は1万円です。

「特定疾病療養受療証」の交付を受けるには申請が必要です。

佐賀市役所の国保担当窓口へ申請してください。

国民健康保険特定疾病認定申請書【 PDFファイル:259.4 KB 】

 

必要なもの

  • 国民健康保険被保険者証(有効期限内のもの)、マイナ保険証、資格確認書のいずれか
  • 世帯主の印かん(スタンプ印不可)
  • 医師の証明
  • Facebookシェアボタン
  • Twitterツイートボタン
  • LINEに送るボタン

このページに関するお問い合わせ

保健福祉部 保険年金課 給付係
〒840-8501 佐賀市栄町1番1号 本庁1階
電話:0952-40-7271 ファックス:0952-40-7390
メールアイコン このページの担当にメールを送る