Language

文字の大きさ

背景色

里親制度

更新:2022年12月 7日

ご存知ですか?里親制度

里親制度とは

子どもは、親の深い愛情につつまれて家庭で心身ともにすこやかに育つことが望まれています。

しかし、親の病気や死亡、育児放棄や虐待などから、家庭環境を失った子どもたちがいます。

そんな子どもたちを家族の一員として迎え入れてくれる「もう一つの家族」それが里親さんです。

社会的養護と里親制度

「すべての児童は、家庭で、正しい愛情と知識と技術をもって育てられ、家庭に恵まれない児童

には、これにかわる環境が与えられる」とは、児童憲章の言葉です。また、児童福祉法第2条は

「国及び地方公共団体は、児童の保護者とともに、児童を心身ともに健やかに育成する責任を負う」

と規定しています 。こうした社会が用意した養育環境の体系を社会的養護としています。

里親制度もこの社会的養護の体系の一つに位置付けられている「子どものための制度」です。

里親の種類

 里親には4つの種別があり、子どもの状況により適当な里親に委託されます。
 1 養育里親・・・家庭で生活することのできない、さまざまな状況の子どもを養育する里親
 2 縁組里親・・・特別養子縁組を前提として子どもを養育する里親
 3 親族里親・・・両親が死亡、行方不明等の場合に、祖父母や兄姉が子どもを養育する場 合の里親
 4 専門里親・・・養育里親より専門的な知識を持って子どもを養育する里親

教えて!里親Q&A

Q1 里親になるために資格は必要ですか?

 一定の条件を満たしていれば特別な資格は必要ありません。里親さんに望まれることは、子どもが大好きで明るく健康的なご家庭であることです。

Q2 里親って養子縁組のことですか?

 里親には養子縁組を前提とする里親や、事情があって家庭で生活できない子どもを一定期間養育していただく養育里親などがあります。里親=養子縁組ではありません。

Q3 子育て経験がないのですが、疑問や悩みを相談することはできますか?

 里親専門の相談員が電話や訪問により里親さんの話をお聞きして一緒に解決方法を考えます。また、研修や地域の里親会による支援や交流活動もあります。

Q4 共働きでも里親になれますか?

 共働きの里親さんもおられます。子どもの養育に支障のない範囲で共働きは問題ありません。

里親になるまでの流れ

里親になるには、以下の手続きが必要です。

(1)相談 佐賀県児童相談所へ

 里親について説明があります。里親についてご理解いただきましたらご家族同意の上でお申し込みください。

    ↓

(2)調査・研修

 児童相談所の担当職員が、面接やご家庭を訪問して、家庭状況を把握します。

 その間、里親制度に関する研修を受講していただきます。

    ↓

(3)認定

 知事が、社会福祉審議会の意見を聴き、里親としての適否を審査し認定されます。

    ↓

(4)登録

 知事が認定した方を里親として登録します。

    ↓

(5)委託

児童相談所で、子どもと里親の条件を考慮した上で委託となります。

お問い合わせ・申し込み先

 佐賀県中央児童相談所

 住所 佐賀市天祐1-8-5

 電話 0952-26-1212

http://www.pref.saga.lg.jp/kiji0032024/index.html

里親になりませんか?【 PDFファイル:574.7 KB 】

 

 

 

  • Facebookシェアボタン
  • Twitterツイートボタン
  • LINEに送るボタン

このページに関するお問い合わせ

子育て支援部 こども家庭課 子育てコーディネート係
〒840-8501 佐賀市栄町1番1号 本庁1階
電話:0952-40-7289 ファックス:0952-40-7395
メールアイコン このページの担当にメールを送る