利用者のみなさんへ
佐賀市中央児童センターは、子どもたちの自由な遊び場です。乳幼児にとっては、親子で一緒に楽しめる場所として、小学生以上の子どもたちにとっては、自分達だけでも主体的に遊べる場所としてこの施設をご利用いただければと思っております。この施設でたくさんの出会いや交流が生まれ、それが子どもたちの健やかな成長につながることを願っています。
<重要なお知らせ>
土日祝日や小中学校の長期休業期間中はたいへん混みあいます。
・利用時間は2時間程度でお願いします
入館の際に貼っていただくシールを色分けし、2時間の利用がわかるようにしています。
定時になりましたら館内放送にてお知らせします。ご協力よろしくお願いします。
開館時間と休館日
開館時間 9時から18時
休館日 毎週月曜日(祝日の場合は開館)、祝日の翌日(土、日の場合は開館)、年末年始
※天候不順や館内整理のため臨時休館する場合があります。臨時休館日については、こちらをご確認ください。
※祝日の翌日に遊びに来られる方がいらっしゃいます。お気をつけください。
利用方法
来館時
児童センターに来たら、まず、事務室の前にある『りよう票』に記入をお願いします。『りよう票』は、落し物があった場合やケガなどの緊急時の連絡先、利用状況の把握に必要なため必ず記入をお願いします。
貸し出し(9:30~17:30)
次のものをお貸ししております。職員に気軽に声をおかけください。
・ぬりえ、色えんぴつ
・オセロ
・将棋
・囲碁
・まとあて
・卓球(小学生以上)
・ビリヤード(中学生以上)
・キッカーボード(小学生以上)
・ベビーカー
・その他遊具(詳しくは事務室前に掲示しています)
こんなことをして遊べます(9:00~17:45)
室内遊び
・マット、平均台
・パズル
・ジェンガ
・ままごとコーナー
・大型すべり台
・図書コーナーなど
外遊び
・一輪車(小学生以上)
・竹馬
・バドミントン
・フラフープ、なわとび
・ボール遊び
・三輪車など
食 事
食べ物の持ち込みをご遠慮いただいております。食事、おやつの持ち込みはできません。
ご み
持ってきたものはすべてお持ち帰りです。おむつなどのごみもすべてお持ち帰りください。
オムツ交換
多目的トイレ内でお願いします。
授 乳
「授乳室」をご利用ください。
その他ルール
・持ってきた自分のおもちゃでは遊ぶことができません。センターのもので遊んでください。
・小学生は、登校日の放課後は一度お家に帰ってランドセルを置いてから遊びに来てください。安全上の理由により、下校途中に利用することはできません。
・小中学校の長期休業期間中(夏休み、冬休みなど)に利用する場合は、長期休業期間中の過ごし方に関する学校からの指導を守って遊びに来てください。
・持ち物は備え付けの棚に入れてください。
・貴重品は自己管理をお願いします。
・お子さまから目を離さないでください。
・中央児童センターの敷地内は禁煙です。
・危険物やペットなどは持ち込めません。
・施設や遊具は大切に使い、使用後は片づけてください。
・4歳以上のお子さまは「乳幼児室」をご利用いただけません。
行 事
児童センターではさまざまな行事を行っています。
詳しくは、毎月の児童センターだよりまたは市報をご覧ください。
団体利用
利用方法
・まずは電話にて連絡をお願いします。
・電話予約後、事前に必ず来館し、『団体利用申請書』の記入が必要です。
・人数に限らず、学校・保育所・幼稚園・放課後デイサービス等で利用される場合は必ず申請をお願いします。
・引率者の人数が少ない場合や児童センター・児童館が危険と判断した場合は、利用をお断りする場合があります。
・バスの駐車場はありません。利用団体で近隣の駐車場を確保しご来館ください。
利用できない日
土日祝日、小中学校の長期休業期間、児童センター行事が入っている時間帯