Language

文字の大きさ

背景色

北部児童センター

更新:2024年02月21日

館内

外観 04ホール(1階)1  07親子ふれあいルーム(2階)1
          外観                           1階ホール                 親子ふれあいルーム
02遊戯室(1階)1 多目的室 読書コーナー
        遊戯室                           多目的室                  2階図書コーナー

佐賀市が運営する子どもたちの遊び場です。大和町の春日小学校の西隣にあります。

利用者のみなさんへ

北部児童センターは、平成6年3月に大和町立春日児童センターとして設立され、子どもたちの遊び・健全育成のための拠点施設として利用されています。
「地域生活と密着したセンター」を目指し、地域の方々の支援を受けて、世代間交流会の行事などを加え、子どもたちの体験の場を広げています。

今月の行事・・・今月の行事を知りたい方はこちらをご覧ください。

北部児童センターウォッチング・・・各部屋の広さや役割を紹介します。

開館時間・閉館日

開館時間 午前9時〜午後5時
閉館日 毎週日曜日、年末年始
※その他、天候不順等により臨時休館する場合があります。臨時休館日については、こちらをご確認ください。

北部児童センター利用のルール

来館時にすること

児童センターに来たら、まず、事務室の前にある『りよう票』に記入をお願いします。(『りよう票』は、落し物の連絡時やケガ等の緊急の連絡先として、また、利用状況の把握のため必要です。)

貸し出し

次のものをお貸ししております。事務室に貸し出しノートをおいていますので、借りる人は名前や借りる道具などを書いてください。


・ボール

・トランプ、ウノ

・パズル

・オセロ

・将棋、囲碁

・ジェンガ、ドミノ

・おはじき、ぶんぶんごま、竹とんぼ、けん玉、だるまおとし、ぬりえ、折り紙 など

・バドミントン、なわとび、一輪車、竹馬

食 事

新型コロナウイルス感染防止のため、当面の間、北部児童センターでは食事はできません。ご不便をおかけしますが、ご理解の上ご協力をお願いします。

ご み

ごみ(使用済みオムツなど)は、各自お持ち帰りください。

オムツ交換・授乳

乳幼児ルーム(親子ふれあいルーム)のコーナーをご利用ください。

利用上の注意

・下校途中に利用することはできません。(※放課後児童クラブとは異なります。)一度お家に帰ってランドセルを置いてから遊びに来てください。
・熱中症対策のため、お茶または水を持ってきてください。それ以外にお菓子を食べたりジュースを飲んだりすることはできません。
・ゲーム機やスマートフォン、タブレット、カードなどを持ってきて遊ぶことはできません。センターにある道具や材料を使って遊びます。
・乳幼児(0歳~5歳)は保護者同伴です。また、乳幼児(0歳~5歳)と18歳未満の児童のみでの利用はできません。
・お子様から目を離さないでください。
・原則として、小学生以上のお子様の乳幼児ルーム(親子ふれあいルーム)の利用はできません。
・北部児童センターの敷地内は禁煙です。
・危険物やペットなどは持ち込めません。
・施設や遊具は大切に使い、片付けましょう。
・子どもの危険な行為に気づいたら、お互いに注意しあいましょう。

団体利用

事前申込が必要です。利用される方は電話にてご連絡ください。
事前に「団体利用票」の記入をお願いします。

※土曜日、祝日、小中学校の長期休業期間、児童センター行事が入っている時間帯は、原則利用できません。

連絡先

北部児童センター

〒840-0201
佐賀市大和町大字尼寺1488-2
TEL 0952-62-7900
FAX 0952-62-7911

  • Facebookシェアボタン
  • Twitterツイートボタン
  • LINEに送るボタン

このページに関するお問い合わせ

子育て支援部 子育て総務課 児童育成係
〒840-8501 佐賀市栄町1番1号 本庁1階
電話:0952-40-7285
メールアイコン このページの担当にメールを送る