![]() |
![]() |
ふるはぁと | サポートの様子 |
子育てのサポートが必要な人、またはサポートができる人は、ぜひ登録を!
新着情報
令和2年度第4回フォローアップ研修会(サポート会員・両方会員対象)について
日時:令和3年1月14日(木曜日) 13:00~15:00 12:30から受付開始
場所:エスプラッツ3階 エスプラッツホール
内容:乳幼児の救急救命
*動きやすい服装でおいでください。
*マスクの着用をお願いします。
*当日は検温・手指の消毒・健康調査票の記入のご協力をお願いいたします。
*サポート会員・両方会員は5年に1回の「救急救命講習」が必修化しました。まだ、一度も「救急救命講習」を受講した
ことのない方はぜひご受講ください。
「子育てサポートセンター『ふるはぁと』」
あなたの子育てをサポート!
子育てサポートセンターは、会員同士で子育てを支援し合う組織です。
会員登録された「子育てのお手伝いが必要な人(依頼会員)」と「子育てのお手伝いができる人(サポート会員)」をアドバイザーがコーディネートしています。
事前の会員登録や打ち合わせが必要ですので、お早めにご相談ください。
- 保育園や放課後児童クラブのお迎えに間に合うか心配。
- 残業時、こどもを預かってほしい。
- もうすぐ出産だけど、出産後に食事の支度や買い物などの家事を手伝ってくれる人がいない。
- 病院や美容院に行きたい。でも子どもを連れて行くのは大変。
など
「子育て中のお母さんの不安やストレスを、少しでもサポートしたい。」
そんな地域の人が、センターの実施する講習会を受講して、子育てのお手伝いをされています。
サポートママ
●利用を希望される方は、会員登録が必要です。まずは電話でお問い合わせください。
援助内容
- 家事支援(食事の支度、住居の掃除、食材・生活必需品の買い物などのお手伝い)
- 上の子どもの遊び相手、送迎など
利用対象と期間
- 佐賀市在住の人で身内から身の回りのお世話が受けられない人
- 出産後8週間以内(実情に応じて延長ができます)または、切迫流・早産など医師の指示で安静が必要な人
申し込み
- 出産予定日の2か月前まで ※申し込み期限が過ぎた人でも、ご相談ください。
事前打合わせ
- 出産予定日の約1か月前に、依頼会員宅で行います。
サポートの謝礼金(サポート会員に直接お渡しいただきます。)
- 月曜~金曜(7時~19時)・・・700円/時間
- 上記以外の早朝、夜間、土日祝・・・800円/時間
- ※利用促進制度利用の場合は1時間400円になります。市民税非課税世帯、ひとり親家庭(所得制限あり)、生活保護受給世帯の人が対象で、事前申請が必要です。
※サポートに自動車を使用した場合、別途料金が必要です。
ファミリーサポート
●利用をきぼうされる方は、会員登録が必要です。まずは電話でお問い合わせください。
援助内容
- 保育園等の開始前または終了後の預かり
- 保育園への送迎
- 保護者が病気や用事時の預かり
- その他
利用対象と期間
- 佐賀市在住または勤務で身内から身の回りのお世話が受けられない人
- 子どもが0歳から小学校6年生まで
申し込み
予定利用日の1か月前まで ※申し込み期限が過ぎた人でも、ご相談ください。
事前打合わせ
サポート開始前にセンターや依頼会員宅で
サポートの謝礼金(サポート会員に直接お渡しいただきます。)
月曜~金曜(7時~19時)・・・600円/時間
上記以外の早朝、夜間、土日祝・・・700円/時間
病気回復期児保育・・・700円/時間
※利用促進制度利用の場合は1時間400円になります。市民税非課税世帯、ひとり親家庭(所得制限あり)、生活保護受給世帯の人が対象で、事前申請が必要です。
※サポートに自動車を使用した場合、おやつ・食事等を提供した場合は、別途料金が必要です。
※原則として1人(サポート会員)対1人(子ども)のサポートになりますが、兄弟姉妹のお世話も必要になった場合は、2人目は半額として計算します。
サポートをしてくださる人、大募集!
子育てのお手伝いをしてみませんか?子育てサポートセンターでは、サポート会員を募集しています。
サポート会員として活動をご希望の人は、登録講習会の資料を郵送いたしますので、子育てサポートセンター「ふるはぁと」までお問い合わせください。
活動内容
サポートママ:食事の支度や掃除、洗濯など出産後8週間までの妊産婦さんへのサポート
ファミリーサポート:0歳から小学校6年生までのお子さんのお世話
活動場所
依頼会員宅やサポート会員宅など
謝礼金
月~金(7時~19時)・・・サポートママ 700円/時間 ファミリーサポート 600円/時間
上記以外の早朝、夜間、土日祝・・・サポートママ 800円/時間 ファミリーサポート 700円/時間
サポート会員登録講習会
サポート会員になるためには下記の登録講習会(2日間)と実習・個人面談(1日)に参加していただきます(受講無料)。
令和2年度の登録講習会は、第1回:6月18日(木)・19日(金)、第2回:11月17日(火)・18日(水) の2回開催します。
※第1回登録講習会は終了しました。
日 程 | 時 間 | 内 容 |
【1日目】 | 10時00分~11時20分 |
子育て支援について |
6月18日(木) | 11時30分~12時30分 | サポートの概要 |
11月17日(火) | 13時30分~14時40分 | ボランティア |
14時50分~16時00分 | 子どもの心 | |
【2日目】 | 10時00分~11時10分 | 産後の健康 |
6月19日(金) | 11時20分~12時20分 | 産後の栄養・食育 |
11月18日(水) | 13時20分~14時40分 | 子どもに多い事故と病気 |
14時50分~16時00分 | 遊び | |
【実習・個人面談】 |
2時間程度 ※講習会終了後、日程調整 |
子育て支援センター「ゆめ・ぽけっと」での実習 |
※すべて講習等を受講された人のみ会員登録ができます。すべて受講できない人は、2年以内に受講完了していただければ登録ができます。
子育て支援員研修修了者のサポート会員登録
サポート会員になるためには、子育てサポートセンター「ふるはぁと」が実施する登録講習会の全講習を受講いただくこととしておりますが、子育て支援員研修地域保育コースの受講修了者(一部科目受講修了者除く。)は次の講習のみの受講で登録できます。
【ファミリー・サポート・センター事業受講修了者】
日 程 | 時 間 |
内 容 |
6月18日(木) 11月17日(火) |
11時30分~12時30分 | サポートの概要 |
|
13時30分~14時00分 | 個人面談 |
【地域型保育・一時預かり事業受講修了者】
日 程 | 時 間 | 内 容 |
6月18日(木) 11月17日(火) |
10時00分~11時20分 | 子育て支援について |
11時30分~12時30分 | サポートの概要 | |
6月19日(金) 11月18日(水) |
10時00分~11時10分 | 産後の健康 |
11時20分~11時50分 | 個人面談 |
※サポート会員として活動をご希望の人は、子育てサポートセンター「ふるはぁと」
(Tel0952-40-7288)までお問い合わせください。
- 受講される際は、子育て支援員研修(基本研修)修了証明書及び子育て支援員研修修了証書をご持参ください。
問い合わせ・申し込み
佐賀市子育てサポートセンター 「ふるはぁと」
(エスプラッツ2階 子育て支援センター「ゆめ・ぽけっと」内)
TEL 40-7288 FAX 28-2911
開設時間:10時〜17時
休 館 日:毎週日曜日・国民の祝日・年末年始
サポート会員研修会(休会中もご参加ください)
全体研修会
新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため中止いたします。
年に1度のサポート会員の全体研修会です。
質疑応答や子育てサポートセンター「ふるはぁと」からのお知らせなどがあります。
また、意見交換の時間も予定しています。(必ずどちらか1日にご参加ください。)
- 令和2年5月21日(木)、23日(土) 10時~12時
フォローアップ研修会(継続研修)
サポートに求められる知識や技術の向上のために、年に1回以上の受講が必要です。
- 令和2年7月4日(土)10時~12時「虐待の心理」
- 令和2年9月5日(土)10時~12時「乳幼児の救急救命について」
- 令和2年10月9日(金)14時~16時「ピアノ演奏と交流会」
- 令和3年1月14日(木)13時~15時「乳幼児の救急救命について」
※研修会の内容は講師の都合により変更することもあります。ご了承ください。