平成29年度市・県民税申告から、申告書へのマイナンバー(個人番号)の記載が必要となりました。
マイナンバー(個人番号)を記載した市・県民税申告書の提出の際は本人確認をさせていただきます。
申告者の本人確認のためにマイナンバーと身元が確認できる書類の原本の提示をお願いいたします。
※郵送の場合は、本人確認書類の写し(マイナンバーカードは両面)を同封してください。
本人確認書類
申告者本人が市・県民税申告書を提出する場合
①番号確認書類と②身元確認書類の両方が必要です。
※マイナンバーカードをお持ちの方は、マイナンバーカードのみで①②の確認が可能です。
具体例 | |
①番号確認書類 |
【以下の書類から1点】 マイナンバーカード(裏面)、 マイナンバーの記載がある住民票の写しまたは 住民票記載事項証明書 |
②身元確認書類 |
【以下の書類から1点】 マイナンバーカード(表面)、運転免許証、運転経歴証明書、 パスポート、身体障害者手帳、精神障害者保健福祉手帳、 療育手帳、在留カード、特別永住者証明書、税理士証票、 写真付き学生証、写真付き身分証明書、写真付き社員証、 写真付き資格証明書、戦傷病者手帳、 プレ印字申告書(佐賀市が氏名・住所等を印字して送付した市・県民税申告書)、 公的医療保険の被保険者証、国民年金手帳、 児童扶養手当証書、特別児童扶養手当証書 【以下の書類から2点】 学生証(写真なし)、身分証明書(写真なし)、 社員証(写真なし)、資格証明書(写真なし)、 地方税・国税・社会保険料・公共料金の領収書、 納税証明書、印鑑登録証明書、 戸籍の附票の写し、住民票の写し、 住民票記載事項証明書、母子健康手帳、 特別徴収税額通知書、納税通知書、源泉徴収票 |
※①番号確認書類:紙製のマイナンバー通知カードは令和2年5月25日に廃止されましたので、通知カードの記載事項(氏名、住所など)が住民登録情報と完全に一致していない限り、証明書類として使用することはできません。また、「個人番号通知書」はマイナンバーを証明する書類として使用できません。
代理人が市・県民税申告書を提出する場合
①申告者本人の番号確認書類②代理人の身元確認書類③代理権確認書類が必要となります。
具体例 | |
①番号確 認書類 |
【以下の書類(写し)から1点】 マイナンバーカード(裏面)、 マイナンバーの記載がある住民票の写しまたは 住民票記載事項証明書 |
②身元確 認書類 |
【以下の書類から1点】 マイナンバーカード(表面)、運転免許証、運転経歴証明書、 パスポート、身体障害者手帳、精神障害者保健福祉手帳、 療育手帳、在留カード、特別永住者証明書、税理士証票、 写真付き学生証、写真付き身分証明書、写真付き社員証、 写真付き資格証明書、戦傷病者手帳、 プレ印字申告書(佐賀市が氏名・住所等を印字して送付した 市・県民税申告書) 【以下の書類から2点】 公的医療保険の被保険者証、国民年金手帳、 児童扶養手当証書、特別児童扶養手当証書、 学生証(写真なし)、身分証明書(写真なし)、 社員証(写真なし)、資格証明書(写真なし) 地方税・国税・社会保険料・公共料金の領収書、納税証明書、 印鑑登録証明書、戸籍の附票の写し、住民票の写し、 住民票記載事項証明書、母子健康手帳、 特別徴収税額通知書、納税通知書、源泉徴収票、 |
③代理権 確認書類 |
【法定代理人】戸籍謄本 【任意代理人】委任状、税務代理権限証書 |
※①番号確認書類:紙製のマイナンバー通知カードは令和2年5月25日に廃止されましたので、通知カードの記載事項(氏名、住所など)が住民登録情報と完全に一致していない限り、証明書類として使用することはできません。また、「個人番号通知書」はマイナンバーを証明する書類として使用できません。
佐賀市が告示で定めた確認書類等については、下記ファイルをご覧ください。
地方税関係手続等に係る個人番号利用事務実施者が適当と認める書類等の一覧表 別紙【 PDFファイル:140 KB 】
このページに関するお問い合わせ
市民生活部 市民税課 個人市民税一係〒840-8501 佐賀市栄町1番1号 本庁3階
電話:0952-40-7062 ファックス:0952-25-5408
