中小企業等の環境人材育成のためのモデルプログラム
更新:2017年01月17日
本プログラムは、エコアクション21やISO14001などの環境マネジメントシステムの認証を取得している中小企業等を対象とした、環境人材育成のためのモデルプログラムです。エコアクション21やISO14001などの環境マネジメントシステム(EMS)の認証を取得しているが、取り組みが停滞しているように感じている事業者の皆さん、環境経営をより一層推進していきたい事業者の皆さん、ぜひご参加ください。
実施概要
イベント名称
中小企業等の環境人材育成のためのモデルプログラム
日時
平成29年2月10日(金)10:00~17:30
(受付開始:9:45、交流会 18:00~20:00)
会場
福岡県中小企業振興センター
福岡県福岡市博多区吉塚本町9-15(JR吉塚駅より徒歩1分)
実施者
主催:環境省、環境人材育成コンソーシアム
協力:福岡県中小企業家同友会、エコアクション21地域事務局ECO-KEEA 九環協、エコアクション21中央事務局
実施事務局:一般財団法人持続性推進機構
参加対象者
原則として、以下の要件を全て満たす事業所の経営者、またはそれに準ずる役職の方
・中小企業であること
・エコアクション21、ISO14001などの環境マネジメントシステムの認証を取得していること
・環境経営を一層推進し、持続的な発展及び企業価値の向上を目指していること
・交流会を含む研修全てに参加できること
定員
15名(応募者多数の場合は、早期の申し込み締め切りまたは抽選となる場合がございます。)
受講料
無料(ただし、交流会費、交通費等は受講者実費負担。)
プログラム
開会・オリエンテーション
10:00~10:05
環境問題と企業経営
10:05~10:45
環境問題の現状を俯瞰し、企業経営への影響を考えることで、なぜ企業が環境に取り組まなければならないのかを理解します。また、環境マネジメントシステムのあり方についても考えます。
ワークショップ1:経営上の課題とチャンス
10:50~13:00
改訂を控えたエコアクション21、改定されたISO14001 では、経営に対する潜在的なプラスとマイナスの影響を特定することを要求しています。ここでは、それらを特定する考え方や手法を体験します。
ワークショップ2:社員意識向上・人材育成のためのノウハウ
14:00~16:30
EMS 停滞の原因として挙げられるものの一つに、社員の「やらされ感」があります。ここでは、経営者が、社員の自主性を引き出し、自ら考え行動できるように導くための技術を体験します。
受講生による事例発表
16:35~17:25
実際の課題解決の事例や、取組にあたっての苦労を聞くことで、異なる視点に触れ、座学やワークショップで得た知識や手法を、自社において活かすためのヒントを探ります。
交流会
18:00~20:00
全ての参加者から、研修の感想等を発言していただきます。経営者同士のネットワーク構築、情報やノウハウを共有する場とします。
参加申し込み
参加申込書に必要事項をご記入の上、FAXまたはメールにてお申し込みください。
申し込み先:エコアクション21地域事務局ECO-KEEA九環協
FAX:092-674-2361
電子メール:ea21@keea.or.jp
このページに関するお問い合わせ
環境部 環境政策課 温暖化対策室〒840-8501 佐賀市栄町1番1号 本庁1階
電話:0952-40-7201 ファックス:0952-26-5901
