佐賀市インターネット公売は下記の流れで実施します
※詳しい手続きは「佐賀市インターネット公売ガイドライン」をご覧ください。
せり売りによる公売の流れ
1.KSI官公庁オークションのログインIDの取得
KSI官公庁オークションのホームページでログインIDを取得します。
メールアドレスの認証を受けます。
↓
2.公売参加者情報の入力
KSI官公庁オークションのインターネット公売画面上で参加者情報を入力します。
↓
3.公売保証金の納付
公売に参加する資格を得るためには、公売物件ごとに定める公売保証金を納付することが必要です。
クレジットカードによる納付
自己名義(法人の場合は代表者)のクレジットカードの情報を入力します。
銀行振込などによる納付
「公売保証金納付書兼返還請求書兼口座振替依頼書」を印刷(インターネット上からダウンロード)し、太枠内を記入し、佐賀市に送付の上、公売保証金を納付します。
↓
4.入札方法
入札期間中に、インターネット公売システムの物件詳細画面から入札します。
入札期間中であれば、何回でも入札可能です。
↓
5.最高価申込者(落札者)の決定
最高価申込者のログインIDに紐づく会員識別番号と落札価格が公売システム上に一定期間公開されます。
佐賀市から入札終了後、最高価申込者として決定された旨の電子メールを送信します。
↓
6.売却決定
落札者(最高価申込者)に売却決定します。
↓
7.買受代金の納付
買受人は、佐賀市の案内にしたがって、買受代金納付期限までに買受代金を納付します。
↓
8.公売財産の引渡し
買受代金の納付を確認した後、公売財産の引渡し等の手続きを行います。
入札形式による公売の流れ
1.KSI官公庁オークションのログインIDの取得
KSI官公庁オークションのホームページでログインIDを取得します。
メールアドレスの認証を受けます。
↓
2.公売参加者情報の入力
KSI官公庁オークションのインターネット公売画面上で参加者情報を入力します。
↓
3.公売保証金の納付
公売に参加する資格を得るためには、公売物件ごとに定める公売保証金を納付することが必要です。
クレジットカードによる納付
自己名義(法人の場合は代表者)のクレジットカードの情報を入力します。
銀行振込などによる納付
「公売保証金納付書兼返還請求書兼口座振替依頼書」を印刷(インターネット上からダウンロード)し、太枠内を記入し、佐賀市に送付の上、公売保証金を納付します。
↓
4.入札方法・次順位買受申込み
入札期間中に、インターネット公売システムの物件詳細画面から入札します。
入札は1回のみです。
次順位買受申込み希望者は申し込みをします。
↓
5.開札・追加入札
最高価申込者及び次順位買受申込者のログインIDに紐づく会員識別番号と落札価格が公売システム上に一定期間公開されます。
最高価格での入札者が複数存在する場合は、追加入札を行います。
↓
6.最高価申込者(落札者)、次順位買受申込者の決定
佐賀市から最高価申込者(落札者)に落札された旨の電子メールを送信します。
佐賀市から次順位買受申込者に、次順位買受申込者として決定した旨の電子メールを送信します。
↓
7.売却決定
落札者(最高価申込者)に売却決定します。
落札者(最高価申込者)が買受代金を納付しなかった場合などには、次順位買受申込者に売却決定します。
↓
8.買受代金の納付
買受人は、佐賀市の案内にしたがって、買受代金納付期限までに買受代金を納付します。
↓
9.公売財産の権利移転・引渡し
買受代金の納付を確認した後、公売財産の権利移転・引渡し等の手続きを行います。
関連リンク
連絡先
佐賀市 納税課 公売担当
佐賀市栄町1番1号
佐賀市役所本庁3階
電話 0952-40-7076(直通)
このページに関するお問い合わせ
市民生活部 納税課 整理一係〒840-8501 佐賀市栄町1番1号 本庁3階
電話:0952-40-7076 ファックス:0952-25-5408
