市税に関する証明は、一部を除き本庁1階「証明コーナー」(41-46番窓口)または各支所市民サービスグループで発行しています。
なお、一部の証明につきましては、発行に多少時間がかかることがありますのでご了承ください。
税証明の種類と交付窓口
証明の種類 | 手数料 | 交付窓口 |
---|---|---|
1通につき300円
評価・公課証明は 土地・家屋ごと 単有・共有ごと に発行します。 |
または 各支所市民サービスグループ |
|
完納証明書(滞納のない証明書) | ||
所得証明書・課税証明書・所得課税証明書 | ||
事業所証明書 | ||
固定資産評価証明書 | ||
固定資産公課証明書 | ||
固定資産課税台帳(名寄帳:なよせちょう) | ||
無資産証明書 | ||
滞納処分に係る地方税の納税証明書 | 1通につき300円 |
本庁3階 市民税課 |
酒類販売小売業免許申請用証明書 | ||
狩猟税申告用証明書 | ||
証明願(課税台帳に登録されていない証明等) | ||
住宅用家屋証明書 | 1件につき1,300円 | |
軽自動車税 納税証明書(車検用) | ||
無 料 |
本庁3階 市民税課 または 各支所市民サービスグループ |
ご注意
・新年度の市・県民税の課税証明・所得証明は、その年度の6月1日から発行します。
・新年度の固定資産税関係の証明は、その年度の4月1日から発行します。
・使用目的により必要な証明事項が異なりますので、事前に提出先へ確認した上で交付申請してください。
交付申請の手続き
税証明が必要な場合は、原則として本人が、本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証など)をご持参のうえ、窓口へお越しください。
なお、市税や固定資産に関する証明事項は、個人や法人の秘密にかかわることですから、本人以外の方が申請する場合は、納税義務者等本人の承諾がなければ、証明書を発行することができません。
申請に必要なもの
個人
申請者が納税義務者等本人または住民票上同一世帯の親族の場合
必要なもの:申請者の本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証など)
※佐賀市外に住民登録がある住民票上同一世帯の親族の場合は、現時点で同一世帯であることがわかる住民票(世帯全員のもので3ヶ月以内のもの)または委任状が必要です。
申請者が代理人(住民票上同一世帯の親族以外の方)の場合
必要なもの:窓口に来る方の本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証など)、納税義務者等本人が署名した委任状
法人
申請者が法人の代表者または代理人の場合
必要なもの:窓口に来る方の本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証など)、法人印または法人の代表者印を押印した委任状(代理人の場合)
ご注意
- 固定資産に関する証明は、登記上の地番を指定していただく場合があります。また、必要に応じ登記事項証明書や戸籍謄本などを提示していただく場合があります。
- 金融機関で市税を納付した直後に納税証明を申請される場合は、納付の事実の確認のため、領収証書を確認させていただきますのでご持参ください。
- 代理人に委任される場合は、委任状の内容を確認の上、必ず委任者本人が署名(法人は記名押印)してください。
市役所に来ることができない場合は、郵送で請求することができます。
(下記のリンクを参照してください。)
関連リンク
便利なサービス(一部税証明のコンビニ交付サービスや、総合窓口の混雑状況が確認できるサービスのご案内です)
このページに関するお問い合わせ
市民生活部 市民税課 諸税係(軽自動車税・税証明)〒840-8501 佐賀市栄町1番1号 本庁3階
電話:0952-40-7064 ファックス:0952-25-5408
![メールアイコン](../all_img/org/mail_icon.gif)